教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救命救急の資格や講習に興味があります。

救命救急の資格や講習に興味があります。特にその道の仕事に進みたいということはなく、周りで誰かが何かあった時に対応できるよう知識と経験を積みたいというもので、テキストを読むこと中心ではなく、実際に体が動かせるようになるものの方がいいです。 何かおススメの資格や講習はありますか? ちなみに現状ですが、消防署の上級救命講習は認定証を保有しているのですが、講習では心肺蘇生以外がサラッとだったので、もう少し怪我の措置などを詳しく知りたいと思いました。同じ消防署の応急手当普及員講習はグループワークでついて行けずに離脱して不合格になっています。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役消防吏員です。 消防署の講習は、救急隊が着くまでに死んでしまう人を救うために、それまでの最低限の処置をしてくれる人を育成する講習なので、どうしても心肺蘇生中心になります。 JPTEC(外傷病院前救護ガイドライン)協議会の主催する、ファーストレスポンダーコースなどは如何でしょうか。 外傷(つまりケガ)に特化した救護講習となっています。 一般にはあまり聞き馴染みのない協会かと思いますが、救急医療に従事する人間なら誰でも聞いたことがあるくらい有名な協会です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる