解決済み
大阪大学 工学部と 大阪公立大学 工学部に進学した場合で就職に差はどれほどありますか?それぞれ院まで行くつもりです。 学部は 阪大 工学部 電子情報工学科公立大 工学部 電気電子システム工学科 を志望しています 両方合格はできるという設定でお願いします もちろん阪大が難しいのは理解していますが、自宅が公立大中百舌鳥キャンパスから片道自転車10圏内であり、 また阪大は片道1時間半強かかるかなという感じです。 一応電車は中百舌鳥から地下鉄に乗るので座れるかとは思います この通学時間分の差と就職の差等で悩んでいます。 たくさんご意見いただければ幸いです。
14,837閲覧
1人がこの質問に共感しました
約20年程前に大阪市立大学(現大阪公立大学)の理系学部を出て 大阪大学の修士課程に進んだ者です。 大阪南部に住んでいましたので、大学時代は片道1時間、 大学院時代は片道2時間かけて通学していました。 大阪大学には浪人含めて2年間勉強しても学力が届きませんでしたが、 大阪大学の大学院には4回生の7月、8月の2か月間集中して勉強する だけで合格することができました(試験科目は専門科目と英語だけ)。 当時は学歴ロンダという言葉はありませんでしたが、結果的に学歴ロンダをしております。 尚、大阪府に本社がある某大手大手電機メーカーの学校推薦の人数は 大阪大学の電気や情報の学科 各学科2名 大阪市立大学の電気や情報の学科 各学科1名 大阪大学の化学や材料の学科 各学科1名 大阪市立大学の化学や材料の学科 各学科0名 という感じでした。 また、大阪府にある某ガス会社は東京大学、京都大学、大阪大学のみの 学歴フィルターをかけて研究職の募集をかけてきていました。 大阪市立大学にも東証1部上場会社の会社からの求人は沢山きていましたが、 大阪大学に来ていた学校推薦の求人の方がよりネームバリューがあったように感じていました。 上記については約20年前の話ですので、参考程度に留めておいて下さい。 尚、大阪大学の一部の学科では、同じ会社への学校推薦取得希望者が複数いた場合、話し合いで決まらなかった場合はジャンケンで決めていました。 人生設計の根幹となる就職先がジャンケンで決まるとは怖いものでした。 もし、関西に本社にある会社に就職したいのであれば、東京工業大学に進学するという手もありますよ。 大阪大学も大阪市立大学も関西の会社に就職したい人が多いので、学校推薦希望者は被りがちです。 東京工業大学なら関西の会社へ就職を志望する人が少ないので、関西圏の会社への学校推薦の取得は容易です。
なるほど:9
先ず、どちらでも就職には困らないレベルの優秀な大学であることは間違い有りません。特に阪大は日本の大学のトップグループです。大阪公立は関西圏では有名らしいですが、他ではなかなかレベルを分かってもらえません。工学部なのでおそらく日本各地に工場や研究所が有るような大企業に入られると思います。 その意味でも阪大が宜しいかと思います。私は上位国立大学出身ですが、大阪公立を知ったのは就職した後のことでした。その時に、優秀な大学であることを知りました。
なるほど:4
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る