教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、高校の図書館司書(パート)で働く30代女性です。 先日、午後の12時から16時まで50代女性(図書館司書専任…

私は、高校の図書館司書(パート)で働く30代女性です。 先日、午後の12時から16時まで50代女性(図書館司書専任)の先輩が私用のため、校内(図書館の裏手)で自分のスマホで電話していました。12時30分に内線で学校図書館教諭の方から電話があり、先輩にご用でした。しかし、30分経っても先輩の電話が終わっておらず、「〇〇(先輩の名前)は今、手が離せないため、手が空き次第、かけ直しますので」と伝え、通話を切りました。 13時過ぎに、また同じ方から電話がありました。先輩の電話はまだ終わっていませんでした。「まだ用事終わってないの?〇〇さんに代わってくれる?」と少しイライラした感じの声が聴こえてきて・・・。 私はもう隠しきれないと思い、「実は電話をされまして、まだ終わらないようなんです。終わり次第、こちらからかけ直しますので」と伝えたのですが、相手からは「いつから電話してるの?」って逆に質問されて。仕方なく「12時頃から・・・」と答えました。 すると相手は、「そう・・・また時間を空けて、こっちから電話するから。貴方は自分の仕事ちゃんとしなさい」と言って通話を切られました。 しかしながら、この1時間後に再度電話が。この時、先輩は電話が終わらず・・・。結局、私が電話を取りました。「まだ電話中?一体誰と話してるの?他の学校の司書さん?」 「いいえ。でも中々終わらなくて。私は返本したり、雑誌を登録したり、新着図書の準備してます」 「で、〇〇さんは電話してるわけね。まぁ、良いわ。明日、また電話するから〇〇さんに伝えておいて」と相手は通話を切りました。 私は通話が切れる前に「申し訳ありません」と言いましたが、相手側から「貴女が謝る必要ないから」と言われてしまいました。 16時過ぎ、やっと先輩の電話が終わり、電話があったことを伝え、メモに何時に誰から電話の内容とその都度の自分の対応を書いて渡し、自分の仕事に戻りました。 16時20分、私の仕事時間(8時20分〜16時20分)が終わったので、先輩に仕事内容とどこまで終わったか報告し、帰宅しました。この時、先輩は折り返しの電話はされていませんでした。 そして翌日、出勤すると、先輩に怒られました。 先輩によると、私が退勤した後、折り返し電話をしたようで、自分の昨日の様子が相手側に私を経て伝わったので、プライベートのことをバラされたと。 経緯は、以下の通り。 先輩は電話をした日の朝、出勤した際に自宅から自分の亡くなったご両親が昔から好意にしていたお寺から封筒が今朝見たらポストに届いていたと封筒を持参。 仕事開始間際に封筒を開封し、中身を確認。内容は、先輩の父側の親戚の方が亡くなり、通夜と葬式をもう執り行ったとの事。 で、先輩はこの日。午前中に仕事をし、お昼休みの12時から電話をしていました。最初はお寺へ電話し、30分ぐらいで済んだようで、次に亡くなった親戚宅へ電話をしました。 少しだけ元気かな?と電話をしただけだと。しかし思いの外、話が弾んだようで、いつの間にか親戚宅にいた親戚家族5人が代わる代わる電話口で話をして16時まで話し込んでしまったと。 先輩曰く、連絡をくれたお寺から今日なら親戚が自宅にいるからと教えてもらったため続けて電話をしたようです。 親戚が喜んでくれて良かった。明るくなって良かったと安心したと思って嬉しいところへ私が電話の対応が良くなく、学校図書館教諭である上司に怒られて、しかも対応で自分が長電話しているのをバラされて心が傷ついた。対応が下手くそだ。自分だけちゃんと仕事をしたとアピールするんだ?良い気になって。子供なの?と責められました。 そして、先輩の説教が始まって 家族の誰かが亡くなって辛いし、とやかく自分自身も経験済みである事や辛い時はお互いに支えないと・・・だから、自分は心配だから電話をした。元気?と意気揚々と話し出す世間話じゃない。大事な話をしていたから手が離せず、内線電話にも出れなかったのは仕方ない事だと30分間、聞かされました。 私は聞いて、【はぁ?何で自分が責められなくてはいけないのか?】と思いましたし、休憩中に終わらず、結局勤務中に私用で電話をかけるなど社会人として非常識だと思いました。 イライラしている先輩に自分も喧嘩しても良い事ないし、元はと言えば先輩の電話から始まった事です。 私は、「はぁ、そうですか。すみませんでした」と謝りました。 これって私のせいですか? こういう時の対応の仕方ありますか? あったら教えてください。

続きを読む

1,680閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ、御自分でも分かった上での愚痴かと思いますが… 勤務時間に私用の電話(遊びの約束でも、誰かの訃報でも私用は私用)を、そんな長々している方がおかしいわけで。 対応に正解は無く、すべてあなた次第です。 このままあなたが大人になって流してもいいし、自分の正当性を改めて主張してもいいし、事実を上司に報告していもいい。 それぞれメリット・デメリットがあり、どの塩梅で良しとするかはあなたの価値観次第ですね。

  • 長電話してる方も悪いしあなたの対応も悪いと思います。私なら長電話している人に紙に書いて電話が掛かっている事を伝えるし、次に電話が掛かって来たら自分で対応するように電話を保留にして相手に渡します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる