教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初仕事でみちゃいました…

初仕事でみちゃいました…冠婚葬祭関係のパートを始めました。まだ一度しか出勤していません。その日は私と、ベテランのパート女性(年配)、現場責任者の男性上司(年配)の3人で仕事の会場へ行きました。そして準備を始めてすぐ、ベテランパート女性がお客様からいわゆる「お心付け」をもらうのを、少し離れた場所からみてしまいました。その後もそのベテランさんは私につきっきりで指導してもらったので、男性上司にお心付けの報告もした様子もなく、帰社後は私よりも早く退社していきました。 そこで…質問ですが ①このベテラン女性はちゃっかりお心付けを自分のポケットマネーにしちゃったのでしょうかね?5千円ぐらい? ②皆さんはお心付けってどう思いますか?私は30代後半ですが、病院や旅館でも渡すようですが、私達の世代だとこういう 風習は薄れてきてるように思います。わたしより上の世代にはまだこの習慣が強く残っているように思います。地域差もあるの かな? ③数日後に2回目の出勤があります。もし私にもお心付けが差し出されたら、どしたらよいでしょうか?私としては断固お断り したいけど、会社が黙認の方針なのか、ベテランさんは会社に内緒なのかもわかりません。 その場の状況にもよると思いますが先輩と一緒に居るときにさしだされたら、その先輩に指示にしたがうべきですよね?(たとえ 受け取りたくなくても) 一番困るのが一人のときに差し出されたら…?お断りしたいけれど、そうすると先輩も立場上うけとれなくなって文句とかいわれても困るし… 会社に聞きたいけれど、まだ新人の私がお心付けについていきなり聞くのも怪しまれるだろうし、小さな会社でマニュアルもな く、男性上司は無口なかたで、正直時給の話もしていないんです(おそらく求人広告にのってた時給に嘘はないと思います) 「お心付け」ってなんかオトナの裏をみているようで、嫌悪感があります。苦手です。今まで渡したことも受け取ったこともあり ません。どうしたらよいでしょうか? 以上ご助言お願いいたします。

続きを読む

15,606閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本は断ることです。 ですがお客さんのメンツもあるので、そこら辺は臨機応変に。 もらったら、その職場の人たちにできるだけ均等に配ること。 どうでしょうか、某ホテルの対応はこうでした。

    1人が参考になると回答しました

  • 別にいいんじゃないの? 大した金額じゃないだろうし。 考えようによっては、会社に対してではではなく、個人に対してのお礼かもしれないわけでしょ。 便宜供与をするぐらいの大金だったらマズイけどね。 結婚のご祝儀だって慣習だよ。 ましてや、出産祝いとかだったらどうすんの? 断るのも相手の顔に泥を塗る可能性に繋がると考えてみてはいかがか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる