教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来的に海運系の会社への就職(航海士・機関士)を希望している高一です。4つほど質問があります。

将来的に海運系の会社への就職(航海士・機関士)を希望している高一です。4つほど質問があります。まず大学についてです。今の所は国立大学の受験を考えていて、必然的に東京海洋大または神戸大(海事科学部?)に限られてしまいますが、具体的にはどのような学部を選び、資格を取得すれば良いのでしょうか。 そして就職について。どのサイトを見てみても、ここ最近の外航船では外国人船員を多く採っていて日本人の採用は少なくなっていると説明されています。やはり日本人が外航船で勤務するというのは今は現実的では無いのでしょうか。 就職について3つ目の質問です。東京海洋大・神戸大を卒業した後、どのような会社への就職が多いのでしょうか。 最後に就職後について質問があります。商船学に特化している大学ではなく一般的な大学を卒業し、後に商船会社に入社するという場合には大学ではどのような学部を出れば良いのでしょうか。(特にコレはダメ!的なものがあれば教えていただきたいです) そして自社養成(?)を利用して航海士・機関士を目指す場合には、大学で商船について学んでいるような人達と比べると、差は出来てしまうのでしょうか ぜひご教示ください。

続きを読む

1,054閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役海事系学生です(海洋大か神戸かはぼかします)。兄も私とは別ですが海事系大学で、一足先に船員になりました。 先のお二方の説明で業界の目指し方は大体良いのですが、最後の >最後に就職後について質問があります。商船学に特化している大学ではなく一般的な大学を卒業し、後に商船会社に入社するという場合には大学ではどのような学部を出れば良いのでしょうか。(特にコレはダメ!的なものがあれば教えていただきたいです) そして自社養成(?)を利用して航海士・機関士を目指す場合には、大学で商船について学んでいるような人達と比べると、差は出来てしまうのでしょうか こちらですね。船員になりたいのなら、非常に狭き門となる大手の自社養成を今の時点で進路に入れないほうがよいと思います。自社養成をしているのは外航大手となりますが、この枠に入るために競争する相手は難関大学の学生です。東京海洋や神戸レベルの他大学から自社養成はお呼びでないという現状です。学部ではなく早慶、旧帝大以上の難関大学ということです。 東京海洋大学と神戸大学、どちらを選んでも外航大手への就職の道は大きく開けます。東京海洋大学の場合は機関士と航海士は入学時の学科で既に別れ、さらに機関士を目指す学科は3年時に機関士になるかそうでないか(制御)でコース分けされます。 もし船乗りになりたく、さらに機械などが好きなら迷わず東京海洋大学の海洋電子工学科へ!どちらとも決められなかったり学力に余裕があるなら神戸大学へ。神戸大学は総合大学なのでキャンパスライフはやっぱり楽しい。サークルなどで他学部の学生と一緒にワイワイやれるようです。(ぼかした意味なかったですね) 資格取得に関しては船員として働くなら海技士という国家資格を取ります。神戸も東京海洋も、三級海技士の筆記は免除になるカリキュラムとなっていますが、外航大手に就職する人はさらに1級や2級の筆記も在学中に取りますよ。3年生からはカリキュラムに余裕が出るのでそちらの勉強に振り分けます。 嬉しいなぁ、後輩になるかもしれない人が知恵袋にいて。もし質問あれば返信ください。

    なるほど:5

    知恵袋ユーザーさん

  • 海技士の免許(免状)が必要です。船を動かすための国際的な資格になります。 (ちなみに私のは更新していないので塩漬けになっています) どんな学校を出ても海技士の資格があれば船員になれるのですが、この資格を取るのには実務経験が必要で、東京海洋大と神戸大ではこの実務経験が免除される学部があります。 また、東京海洋大と神戸大は旧商船大と呼ばれており、業界内では出身者が高いポジションにいることが多いです。なので就職にも有利。 また海技士の資格にはグレードがあり、外航船と内航船、船の大きさなどのグレード分けがされていて外航船であれば3級海技士以上が求められます。 (なので短大などは内航向け) 今、外航日本人船員は約2000人といわれています。 少ないですよね。 外国人を安価な賃金で雇った方が利益がでます。 しかし、日本人船員は将来的に船員としてだけでなく、会社で船や船員を管理する仕事をするために必要なのです。 自社養成は、むずかしいですね。 一番は、自分が船乗りに向いているかを22歳になってから考えるということ、18歳から船員になるという意識で大学に行く人と4年の差があり、自社養成では約2年でその差を埋めるので、たいへんですよね。 私も子供のころから船員になりたいと思っていました。 まだ高校生なら勉強をするとともにいろんな選択肢を模索していいと思います。 これじゃないといけない。このルートじゃないといけない。そういう考え方は古いのかなと最近思います。 ここで聞くだけでなく、もっと現実的に調べるのはいかがでしょうか。 オープンキャンパスを利用すればどのような大学か具体的にみえてきていいと思います。 個人的には高校生から会社訪問などで知識を得るのもいいと思います。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 1.こちらのサイトに東京海洋大学海事システム科がありますのでご質問の回答になるでしょう。 海事システム科を卒業後に乗船実習科に進学して乗船経験を積めば3級海技士へと進めます。 https://www.e.kaiyodai.ac.jp/MT/MSE/future.html 2.サイトの中の就職実績会社を参照してください。 3.外航船の船員はおっしゃる通り外国人船員が多いです。ですが重要な船種の幹部船員は日本人です。 4.この業界では東京海洋大学と神戸大学が主流です。 5.一般大学からの採用で社内育成システムは超難関で、ごくごく一握りです。確率は超低いでしょう。 6.外航船員を目指すのであれば東京海洋大学です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる