教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェのアルバイト面接

カフェのアルバイト面接お菓子作りが好きで、パンやケーキ、カフェが好きなのもあり、そういう飲食店で働きたく接客未経験でもと書いてあり、求人には面接担当者直筆でもあり、仕事の思いと共に投稿されていました。(インスタ投稿求人) その文を読み、こういう所で働きたいと思い応募したのですが、いざ面接に行くと、接客経験のある方がほしいような会話が続き、やはり面接で緊張して話してる中の会話なのですが、「もっと楽しく話して」「不安が伝わってくる」「笑って」等いろいろ言われ、もっと背筋を伸ばすように担当者さんに直に正されました。(面接担当者は女性ですが) 面接中の会話の中は仕事内容等の説明もなく、好きな事や友達がいるのか等の質問が多くありました。 また話の際にはなぜ私が(カフェの)接客の仕事をしたいか等もよく話したりしました。(自己PRな話) 面接中に「これはもう落ちたな」と思う事が多かったので、不採用と思い、合否どちらでも連絡するとの事でしたが、のちにインスタのDMにて不採用の連絡を受けました。 落ちたというのにはそこまで気にしていませんでしたが、「今の状態では私が求めるカフェの接客のクオリティは難しいと判断しました」と合否連絡に書かれていました。 面接内にて丁寧な言葉遣い等マナーは守りながら話していましたが、緊張の中での会話の私を見て接客に向いてないんだ判断されたのだと思いましたが、この文面でひどく自信をなくしてしまいました。 面接担当者のお店への思いは本当かもしれませんが、接客未経験でもと書いてるのに(どの求人も大体そうですが)、仕事も教えられてない状態でクオリティで判断された事がとても悔しいです。 なので、この先も「もし同じような理由で落とされたらどうしよう」と不安が募り、次の求人を探す、面接に行く勇気が出なく、日常生活にも支障きたすほど精神不安定になっています。 縁がなかった、あの人とは相性が悪かった等思い過ごすのが1番かもしれませんが、合否の理由でやはり深く落ち込んでしまっていて思いづらいです。 こういう合否答えって一般的なのでしょうか?また今回はチェーン店とかでなく個人店でもあるのでやはりその人の考えって感じなのでしょうか。 現在、日々つらいです。

続きを読む

196閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    合否判定についての意見は書くべきでは無いのに、送りつけてきたんですね。 それは、相手の主観による判断であって、あなたという人を評価する絶対基準ではありません。 あなたは文章力もあるし、製菓に対する情熱もあると思いますヨ。 私は商売人の家で育ったので、ケーキ屋さんだったので、接客業の基本は、どの人もこの人もお客様対応なんです。 全員ですから、出会う人に嫌な思いをさせてはならない、全員がお客様です。 面接に来て下さった方もいずれお客様となる人として見ます。 全てに対して「ありがとうございます〜」の世界観が無いというのは、接客業に向く向かないでは無く、接客業の魂とか精神を誤解しているのかも知れません。その事業所の基本姿勢は正しく無いと思います。 いいんです、あなたにはもっともっともっと合っている場所があるから、不採用になったのです。 もっともっともっとあなたに合ったステキな場所が見つかるように祈っております。

    1人が参考になると回答しました

  • あの、、、そもそも「(接客)未経験歓迎」って、決して「甘い」「ハードル低め」のワードじゃありませんよ。 むしろ「未経験でも(ガッツリ仕込みますから)オッケーです」というハードル高めのワードです。 それに未経験歓迎だからこそ「もとめる素質」が高いのです。 むしろ「克服すべき課題」の指摘はありがたいでしょ、、、私(接客従事者)からしたら、なぜハナから克服する気ゼロなのかがわかりません。

    続きを読む
  • 飲食店の経営者です。 やはりコミュニケーション能力が高い人を採用したいです。 だから私も面接で雑談的なトークはしますし、 その時の表情や声のトーンはチェックしています。 接客未経験でも全く問題ありません。 初アルバイトの人も何人も採用したことがありますし、 採用の半分ぐらいは初バイト含む接客未経験です。 文面からすると私が面接してもきっと同じ評価になる可能性は高そうです。 >面接担当者のお店への思いは本当かもしれませんが、接客未経験でもと書いてるのに(どの求人も大体そうですが)、仕事も教えられてない状態でクオリティで判断された事がとても悔しいです。 これは仕事は教えれば良いですが、 コミュニケーション能力は性格や育ちに由来するため、教えても簡単に伸びないからです。 終身雇用であれば時間をかけてそれを伸ばす選択もあるかもしれませんが、最長数年のアルバイトでは無理なことです。 だから仕事の伸び代とともに、向き不向き、素質の部分は重視します。 >縁がなかった、あの人とは相性が悪かった等思い過ごすのが1番かもしれませんが、合否の理由でやはり深く落ち込んでしまっていて思いづらいです。 思い過ごすのが一番とは思いません。 人には向き不向きがあり、 あなたにはコミュニケーション能力を求めるところ、お洒落なカフェなどより、 マニュアル通りを求めるチェーン店などが向いているのだと推測します。 適材適所ですから、自分に合ったところで働けば良いだけです。 >こういう合否答えって一般的なのでしょうか?また今回はチェーン店とかでなく個人店でもあるのでやはりその人の考えって感じなのでしょうか。 同じ立場の人間としては一般的な選考だと思います。 チェーン店でなければ、 マニュアル通り動ける人より、 接客担当にはお客様がまた来たいと思えるお店の空気を作れる人を求めます。 ただ、私は不採用理由は聞かれなければ伝えないことが多いです。 それを伝えたその店長はその部分では一般的ではなく、むしろ良心的でしょう。

    続きを読む
  • 接客業というのはお客様に不快感を与えてはいけません 快活でハキハキと喋り 初めての人とも打ち解けられる そういう人材をお店は求めていたのでしょう このご時世、また緊急事態宣言が発令されるかもしれませんから 少数で賄っていかなければなりません 今回は店側の求める人材ではなかったというだけです。 あまり気にせずに

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる