教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学3回です。私立の管理栄養士養成の大学に通っています。

大学3回です。私立の管理栄養士養成の大学に通っています。そろそろ就活についても考え始めたのですが、現時点では食品メーカーなどで働きたいと考えています。 大手の食品メーカーだと旧帝大や大学院卒じゃないと難しいと調べて分かりましたが、どちらとも選択肢にはないので少しでも近づければと、管理栄養士プラスで何か使える資格を取りたいと考えています。 管理栄養士で他に取っておくと役に立つ資格、食品メーカーで就職するにあたって取っておいた方がいい資格を教えて頂きたいです。 今のところ調べてみたのは 簿記 登録販売者 食品表示検定 です。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 安定している大手だと大学のランクや学歴が必要。健康食品メーカーであれば、登録販売者の肩書が名刺に入っているのを何人か見た事がある。その中の1人と仲がいいため理由を聞くと薬機法を学ぶ登録販売者が選考で考慮されるらしい。また裏の理由としては、中小の健康食品メーカーは不安定だから、将来の失業リスクのために登録販売者も合格しているとも言っていた。

    2人が参考になると回答しました

  • TOEIC850点です

  • そういう資格は、食品企業で全く役立ちません。役立つのは管理栄養士と「修士の学位」です。大手食品企業の総合職・営業・工場・品質管理か、中小食品企業(でも開発部門が独立しているところはまずない)か、大学院進学の3択で考えるといいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 大手食品メーカーで新卒採用も担当してる者です。弁護士や会計士などの難関資格でない限り正直あまり資格は意味がありません。それより、エントリーシートであったり、SPI対策、グループディスカッション対策は大丈夫ですか? 大手であればあるほどSPIで足切りがあります。 資格ではないですがアピールできるとするならTOEICで高得点取ることとかですかね。帰国子女や留学生も受けてくるのでそんなにアピールにはなりませんが。 大手食品メーカーの現実としては書類が通るのはマーチ以上ですし、東大京大早慶も受けてくるのでなかなか厳しい戦いにはなります。 下手に資格を取るより、採用選考に直結する能力を養う方が私は良いと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる