教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士試験について。沢山種類がありよく分からないのですが、一般住宅やビルなどで必要な用途が変わってくるということでし…

消防設備士試験について。沢山種類がありよく分からないのですが、一般住宅やビルなどで必要な用途が変わってくるということでしょうか?仕事上必要になるのはどういったものになるのか…教えていただきたいです。

247閲覧

yuu********さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 44歳会社員です。 消防設備士乙種1.2.3.6.7類を保有しています。 消防設備士の類別は、 設備によって分けられています。 1類:屋内消火栓、屋外消火栓 2類:泡消火設備 3類:粉末消火設備、ハロゲン化物消火設備 等 4類:自動火災報知設備 等 5類:避難器具 6類:消火器 7類:漏電火災警報器 甲種は点検整備と工事、 乙種は点検整備ができます。 建物によって、 というよりも、 その建物に設置してある消火設備によって、 該当する免許が必要になります。 屋内消火栓を点検整備をするのには乙種1類免許が必要ですが、 同じ消防設備士だからと言って、 乙種6類を持っていても屋内消火栓の点検はできません。 いろいろ条件はありますが、 大まかに上記のように分かれます。 簡単ですが、 参考になれば幸いです。

    ゆきだるまさん

  • 一口に建物といっても ・規模が大きい=利用者が多い ・老人、幼児、病人なだが利用 ・内部に不慣れな不特定多数が利用 といった場合は災害で多数の被害者が 予想されます。 すると規制が厳しくなります。 ・消火器を常備しなさい。 ・火災報知器を設置しなさい。 ・スプリンクラーが必要です。 ・避難袋が義務です。 これらの設置や点検は無資格者じゃダメで 各々の資格者が実施します。 その結果7種類(12種類+1)の資格が あります。 もっとも消火と警報と避難の3種類でも いいのかもしれませんが、水道屋、ガス屋 電気屋、建築屋に配慮した結果かもしれません。

    続きを読む

    jab********さん

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる