教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今までコミュ障で接客が苦手ながらも、大学時代には3年間、お酒屋のレジなどをしたり、社会人になっては、携帯ショップの店員な…

今までコミュ障で接客が苦手ながらも、大学時代には3年間、お酒屋のレジなどをしたり、社会人になっては、携帯ショップの店員などを経験しました。携帯ショップの店員は社会不安障害と診断されながらも9ヶ月続けましたが、結局やめました。 現在ニートの24歳です。 次に進むのが怖くて携帯ショップをやめてから仕事を探しつつ3ヶ月がたちました。 多分ガッツリ接客するのはもうやめた方が良いのかなと思っております。 どんどんチャレンジして嫌だったらやめたら良いと周りは言いますが、私はイエスマンで誰かに何かを面と向かって申すことができません。なので結局嫌でも言えずに続けてしまうので、嫌だったらやめたらなんて勇気がありません。 でもこのまま足踏みしてるわけにもいけませんし.... 品出しの仕事とか軽い接客程度のものだったり、事務とかの方が向いているのでしょうか? もうわからなくて、。。経験があるのは接客ですが、、、。ちなみに正社員ではなくパートで行こうと思ってます 今迷っているのは、品出し、ペットショップ、券売機タイプのラーメン屋のホール、弁才天(フルーツ大福屋)の大福作り兼販売、映画館、快活クラブなどです。 なんせ自分に自信がないのでできない自分しか想像できず前に進めません。 よく携帯ショップが務まったなら他は楽に感じるんじゃないの〜とか言われますが本当でしょうか.... どうしたらいいんでしょう...アドバイスいただけたら幸いです

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    品出し、いいんじゃないですかね。 私自身はウン十年前の高校生の時にコンビニと夏の期間の市民プールしかバイト経験はなくて正社員とパートで営業事務しかやったことはないんですけど、うちの娘は3年くらい前の専門学校生時代にスーパー2店(イ〇ンと関東圏内のみのチェーン店スーパー)で品出しバイトしてました。 今は事務職として働いてますが、接客イヤ!私には無理!というタイプで品出しのバイトを選んだようです。 私も細かいところまではわからないですが、例えばペットボトルや缶などの飲み物&米&菓子のチームとか店内全部を担当じゃなくてこの付近一帯の陳列棚を担当、みたいな感じで決まっていたらしいです。若いからか、米売り場はよく担当してたみたいw 出勤したら上の人から「これとこれ出して。終わったらこっちもやって」という指示をもらってそれをやって段ボールなどを潰して片づけて、終わったら報告して「じゃ、あれ出しておいて」「○○が入荷するからバックヤード?に取りに行って(カート?に載って搬入してくるらしい)」みたいな感じで、スニーカー履いて軍手してほとんどの時間は棚と商品と向き合って陳列していくって感じだったみたいです。 お客さんからしたら品出しの人も店員さんなので「○○はどこにありますか?」というように商品の置場を訊かれることはあるみたいで、このあたりだろうと目星をつけて案内したけど見つからなくてお客さんとぐるぐる店内をまわっちゃって申し訳なかったorzとか、〇〇って言われたけど何だかわからないから社員さんにバトンタッチしちゃった!とか言ってましたね。 ここらへん一帯の棚担当のチーム、みたいな区分けはあったようなのでチームメンバーはだいたい決まってたらしいですけど基本的に商品と棚と向き合って仕事するので、仕事中に同じチームの他のバイトさんやパートさんと会話したり気を遣ったりもほとんどなかったみたいですよ。 就業前後には挨拶とちょっと立ち話くらいはしてたみたいですけど。 今思い出しましたけど、品出しの前に和食系ファーストフード(丼ものがメインの某会社)でもバイトしてました。 調理じゃなかったですが、マニュアルが多くて面倒くさい…店内に人数が限られてるから他のバイトさんやパートさんとの連携もあるからしんどい…とのことですぐ辞めたのですが、品出しバイトは気が楽で合ってたみたいです。 質問者様はもともとは接客はおできになったようですが社会不安障害ということでしばらくお休みなさってたし、ウォーミングアップとして品出しバイト、いいんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる