教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年 女です。

大学2年 女です。上場企業or大企業で経理の仕事に就きたいのですが、大学生の間にしておくべきことを教えて頂きたいです。 今のところFP3級、2級(一部合格)の資格を持っており、現在は2級合格へ向けて勉強をしています。 今後(2年生後半〜3年生後半)は、簿記3級・2級、秘書3級・2級(マナーを学ぶため)、MOSの資格を取得、インターンorアルバイトで経理関係の仕事、夏休みでは習い事の指導員をする予定です。 また、就活への準備として、2年生のうちに自己分析をしようと思っています。 経理のなり方をネットで調べてみたところ、電子会計実務検定試験というものが出てきたのですが、この資格は取っていた方が良いのでしょうか? 今は、このくらいしか思いつかないのですが、経理になる上で大学生のうちにしておくべき事は他にありますでしょうか。

補足

一応書いておきますが、FP、秘書、MOSは趣味で取ります。

続きを読む

598閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    以下の資格を取ると良いです。 日商簿記検定1級 法人税法能力検定2級以上 所得税法能力検定2級以上 消費税法能力検定2級以上 ITパスポートとTOEIC高得点も取ると良いです。 電子会計実務検定試験は聞いたことがないです。取らないよりは取った方が良いです。 簡単なものは履歴書に書かない方が良いくらいです。3級は書かず、2級を取ってから書くことをすすめます。

  • そういった民間の検定試験っていくつ持っていても評価されませんよ。 就職で有利になるとしたら難関な国家資格くらいです。 FP、MOS、ITパスポート、簿記ってFPラン学生がよく取得しますけど、結局は履歴書に書いてもスルーです。 秘書検定、電子会計実務検定などは高校新卒者でもあまり有利になりません。大学生が書くような資格じゃないですね。 就職を有利にしたいのであれば、在学時の成績も重要です。2年生であれば良いゼミに入ることも重要です。 上場企業or大企業で経理という明確な目標があれば簿記2級があれば多少有利になる可能性はありますね。けれどそれが決定打にはなりません。 結局、第一印象、つまり容姿とか面接時の印象とか、自己PRとか、積極性とか、そういったモノで採用は決まる現実はあります。 採用する側は学生のどういった点を重視するのか、もう少し研究するといいですよ。 経団連に参加している大企業の採用担当者を対象としたアンケート結果によると、実は学生の持っている資格など評価していないことがわかります。 こちらのブログを読まれるといいですよ。 https://moguchan.info/blog/1854/ 経団連のアンケート結果も掲載しています。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 意識が高いですね。素晴らしい。 資格のかなでも国家資格を取得していた方がいいです。 特に「宅地建物取引士」の資格取得をお勧めします!

  • 民間企業の採用担当しております。経理も兼務しておりますが。。。 TOEICがほしいですね、弊社ですと、800点以上あればアドバンテージは高いです。 弊社は海外展開していますので、英会話必須、中国語が出来ると尚よいです。 現状の取得希望の資格見るとうちの会社に来てほしいくらいです。私の部下に。。。 最近では経理業務の効率化AI化も視野に考えていますのでMOSも有難いですが、更に、Pythonなんかのプログラミングも有望視されます。 Excel、マクロ、VBA関係に強い方は有難いですね。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる