解決済み
高圧ガス 乙機械の資格を取るために、まずは講習を受けることになりました。 テキスト一式を購入したのですが、講習までの期間はどのような勉強をすればいいのでしょうか?講習まで、あと10日程度あります。 危険物乙4の資格は持っていますが、高圧ガスについては、全くの無知です。 どうか、アドバイスをお願いします! 講習の間、頭の上に?が乗ったまま過ごしたくないので・・・
関連キーワード
2,539閲覧
もうまもなく講習会でしょうか。お疲れ様です。「高圧ガスについては全くの無知」ということで確かにどこから手をつければいいかわからないと思います。講習会は法令、学識、保安管理の3科目を3日間行うことはご存知だと思います。その後(1ヶ月後ぐらい?)に行われる検定試験があり、検定試験に合格すれば11月に行われる国家試験で「学識」、「保安管理」の2科目が免除になり「法令」のみ受験すればいことになります。もし検定試験で不合格でも11月の国家試験で3科目合格すればそれでもOKですから気持ちを楽に勉強されてください。勉強方法ですが、高圧ガスは危険物の比ではないくらい範囲が広くまた計算問題もあります。しかし、テキストすべて覚えることはありません。乙種化学の範囲は無視してかまいませんので。実際講習会に参加すると講師から「この辺は重要」とか言われるはずです。なので居眠りしている人はまず検定試験に合格することは難しいでしょう。講習会後その講師から言われた重要ポイントを重点的に勉強し同様の過去問をひたすら解いてください。高圧ガスは結構過去問が多く出題されますし、毎年同じような問題が結構出題されたりします。「理想気体の状態方程式」を使った問題などはほとんど毎年出題されていました(私が受験した15年前くらいまでは)。質問の講習会までの予習ですが、問題集をお持ちでしたら問題集を一通り目を通し(乙種機械の検定の問題)わからない言葉があったらテキストやネットで調べる、簡単なできそうな計算問題をやってみる程度でいいと思いますよ。最初から力みすぎて難しい問題にぶつかっても嫌になりますから。あとはガスという目に見えない物を相手にしますのでイメージを働かせてください。圧縮機なんか見たことない場合、ネットで検索してイメージをつかむのもいいです。溶接の問題もあり、私が受験した当時はネットなんかありませんでしたのでイメージがわかず苦労しました。 もし、乙種が難しいのであれば最悪丙種化学(特別科目)というワンランク下の試験もあります。急がば回れの考えです。 私は丙種化学からステップアップし、丙種合格後翌年乙種機械、その後4年かかり甲種機械を取得し、その後第2種冷凍機械も国家試験で一発合格することができました。あわてずあせらず、毎日30分でもいいですので過去の試験問題を繰り返し解き正解が導きだせるようになってください。決してテキストの内容をすべて覚える必要はありませんので。 がんばってください。
1人が参考になると回答しました
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る