教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者試験のアルゴリズムの勉強法について

基本情報技術者試験のアルゴリズムの勉強法についてアドバイスをいただきたいです。 自分は、javaのコードを読むことはできるのですがアルゴリズムを解くのがとても苦手です。 一問解くのに平気で1時間半くらいかかります。 試験まであと2週間ほどしかなく焦っております…。 そこで、下記のことを皆様にご教示頂きたいです。 ①何か良い対策方法や勉強方法などはありますでしょうか? 自分は今、とにかく過去問を答えを見ずにやる→間違えた箇所の答えを見て理解すると言った流れでやってます。(アルゴリズムを解くだけでも1時間半以上かかってしまっているのでかなり効率は悪いですが…。) ②皆さんは問題を解く時、表などを書いてトレースなどはしているのでしょうか? 自分はトレース表を書いてみるも、途中で出てきた変数などでごちゃごちゃになってしまい、何度も書き直してしまってます。 ③よくネットで「基本ソートのアルゴリズムはおぼえとけ!」という記事を見かけますが、具体的には「基本ソート系がどのような挙動で動くのか」の他に、それぞれのフローチャートまで覚える必要があるのでしょうか? ④自分みたいにアルゴリズムが苦手だとしたら、問題はどの順序で解くか。 (自分は、セキュリティと選択問題→java→アルゴリズムの順番で考えています。得意準です) ⑤その他アドバイスなどあったら教えてください。 以上です。 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

続きを読む

104閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ① 1時間半とかかかっても解けるなら考えることは出来るんだから細かすぎるところとか気にしすぎなのではないかな。 解けてなくて1時間半でギブアップしているというなら、アルゴリズムの基本からやり直しですね。過去問解くとか言っている場合じゃない。 この場合は過去問の答え見て勉強した気になっているだけですので理解なんてしていないということです。勉強方法を変えた方がいい。 ② >トレース表 値の変動をそのまま書き出すだけなので代入などしている部分で全ての値を書き出すだけです。 そしてその結果が違うなら質問者の考えが方が間違っているということです。 その間違っている部分が質問者の”理解不足”or"考えの足りない所"ってことです。 ぐちゃぐちゃになるのがダメなんじゃなく、 ”何処でダメになったのか” ”何故かけないのか” を検証しないとトレース表は書く意味がないんです。 ③ >どのような挙動で動くのか と >フローチャート は同じ意味です。 ④得意順に解けばいいんじゃないでしょうか。 ただ得点的に解けないと合格ゾーンは抜けないと思うので気休めです。

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる