教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23卒のデザイン専門学校生です。 志望職種をデザイナーからエンジニアに変えようか迷っています。 理由は、 ・デ…

23卒のデザイン専門学校生です。 志望職種をデザイナーからエンジニアに変えようか迷っています。 理由は、 ・デザイナーの募集はどこも若干名ばかり ・専門なので美大に勝てない・愛知で就職を考えているが東京大阪ばかり ・激務の割に給料が低い などです。デザイン系で行きたいと思っていた企業には落ち続け、もう行きたいと思える企業がありません。 エンジニアを志望しようと思った理由は、 ・ものづくりという点が共通している ・趣味でwebサイトの制作している ・新しいソフトや技術を勉強するのが好き ・同じ激務でもエンジニアの方が給料がいい ・IT業界は人手不足なので採用が多い などです。 新卒未経験でエンジニア職を希望して就職できるでしょうか? おすすめのエンジニアの種類、これから勉強した方がいい言語はありますか?

続きを読む

274閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門卒だと維持管理のエンジニア(サーバ監視とか)に回されがちです。 開発職、プログラマーになりたければ、まずは「基本情報」は確実に合格して、その上で何か成果物、Web系のプログラマー志望なら小規模なWebサービスなどを開発してローンチまでもっていくと良いでしょう。 スマホアプリなんかも良いと思います。

  • WEBデザインの勉強をしているのなら、WEB系の開発を行っている企業を狙うのが良いと思います。 実際、内部システムだとデザイナーを入れずに製造することもあるので、多少なりともデザインの基礎を理解しているのなら評価に繋がる部分もあると思います。 後は、コーディングが全く出来ないでは困るので、実際に何か作ってみると良いと思いますよ。 蔵書検索とか、家計簿とか、好みのもので構わないので、DBの読み書きをする形の小さなシステムを作って、それをアピールして進んだら良いと思います。 言語やDBや開発環境については、実際の求人情報を確認していきたい企業が使っているものを学ぶのが、就職に繋がり易いでしょう。

    続きを読む
  • トップレベルとなると別ですが、それなりの給料をもらうならデザイナーよりエンジニアの方が遥かに簡単ですよ。 今は独立してますが、私は元々デザイナーですが、いっとき28歳からプログラミングを勉強して1年半後に42万円の給料で就職しました。 1年半でその給料もらえる技術職なんてどこにもないですよね。 ただある向き不向きがあるのと、技術の選定は大切です。時代も違うと思いますがエンジ不足は変わりません。 エンジニアいいと思いますよ。 今の言語とかは仲介業者に登録してそこのスタッフに聞くのがいいです、人売りの情報を一番多く持っているので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる