教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

3月に卒業して卒業後にwebプログラマーとして内定をもらった新卒です。

3月に卒業して卒業後にwebプログラマーとして内定をもらった新卒です。現在入社までの課題を出されていて入社は少なくともGW後になるのですが、その会社のコンセンサスシートを見ました。しかし、文章だけを見る感じブラック臭を感じます。 正直ほかの会社を選ぶ余裕がなく、その時は即答してしまいました。特定されるような内容を避けて貼るのでこれは普通かどうか判断してほしいです。 1. 当社ではITスキルや業務知識の向上のために積極的に研修や学習に参加していただきます。 2. 業務を最優先し、研修中でも業務指示があった場合は研修を中断いたします。 3. 当社はSES事業を行っており、客先に常駐して作業を行うことがあります。 4. 本社以外の事業所にて研修や業務を行うことがあります。 5. 本人の能力や適正により希望職種以外の業務への配置転換をすることがあります。 6. 希望職種以外の業務にて作業補助をすることがあります。 7. 自己都合で業務内容および勤務地を選ぶことはできません。 8. 役員・上長の指示に従って業務を行い、指示以外の勝手な業務はできません。 9. 業務の都合により、地方事務所へ出張することがあります。 10. 月に1回程度、業務時間後に会議およびミーティングがあります。 11. 月に1回程度、営業担当社員とのミーティングがあります。 【第2項 1. 「課題の取り組み」及び「入社テスト合格」が入社の条件となります。 2. 試用期間(1カ月毎に判断、通常6ヵ月、最長1年)ありの入社となります。 3. 試用期間中は時給制となります。(本社所在地の最低時給を下回らないものとします。) 4. 試用期間終了時に、本人の意向および役員推薦にて正社員雇用します。 6. 正社員は固定給制です。 7. 昇給は年2回です。ただし昇給が行われない場合があります。(勤怠不良・会議参加率) 11. 夏季休暇・冬期休暇・GWとして確定した休暇はありません。 12. 退職金はありません。 13. 定期賞与はありません。 14. 入社と同時に社会保険・厚生年金・労災保険・雇用保険に加入します。 15. 有給休暇はありません。ただし入社半年後に法定日数が付与されます。 16. 社員寮制度があります。(月額3万円程度、水道光熱費・通信費は会社負担。) 17. マイカー通勤はできません。

補足

皆さん解答ありがとうございます。 すいません、会議というのは帰社会議というもので、社内の交流会に近いものです。シートには会議(帰社会議)と表記されていたものを私が()を取り外して投稿していました。ただ、昇給の部分には会議参加率も含まれてるのがとても疑問です。これ文章通りなら結構やばい? 試用期間の部分はだいぶグレーみたいですね、気を付けます。就活については正直余裕はないので、もう派遣社員として働いたほうが楽な気がしてきました…。

続きを読む

250閲覧

回答(6件)

  • 本当のドブラックは、もっと酷い条件を隠してますから、かなり使用者(経営者)側が一方的に有利ではありますが、明文化して公表しているだけ誠実なのかもしれません。 ・月に1回程度、業務時間後に会議およびミーティングがあります。 →賃金が発生しない場合は違法となります。 ・試用期間(1カ月毎に判断、通常6ヵ月、最長1年)ありの入社となります。 →期間を定めた明文の規定はないのですが、通常は2~4か月程度。1年の場合は違法という判例があります。 ・試用期間中は時給制となります。(本社所在地の最低時給を下回らないものとします。) →試用期間中とはいえ労働契約下にあるのですから、本採用時と著しく異なる条件は違法である可能性が高いです。なお、最低賃金法7条の減額特例により最低賃金を下回ることは制度上可能ではありますが、実際に適用させるのは難しいです。 もし質問者氏にもう少し就活をする余裕があるのなら、もっと会社を廻ってみることをお勧めします。もう少しマシな条件の会社に出会えるやもしれません。もちろん、事前の説明と実際に入社した後の齟齬は多かれ少なかれ必ずあるものですが。

    続きを読む
  • 10は違法な表現ですね。 業務時間内にやらないといけないです。定時以降にやるのなら自動的に残業になります。 2項の4ですが、基本的に自動的に正社員になります。社員の方によほどの問題がなければ、試用期間中や満了時の雇い止めはできないです。この勘違いは会社として一番やばいかも。 15、有給はないと書いた後にあると書くのは、矛盾した表現ですね。取らせないつもりなら違法です。 ま、弁護士チェックを通したと思えない文面なので、実際の業務でも労基法の遵守概念がないということは容易に想像出来てしまいますね。

    続きを読む
  • より白っぽい所に転職できればいいでしょうけど、今のあなたの経歴、実績、実力で、できるんでしょうか? 実績は0だし。それが問題ではないでしょうか。 様子を見て、転職するなら「まず転職先を見つけてから」にしましょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる