教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士になるには、福祉系の大学に

社会福祉士になるには、福祉系の大学に通うべきなのか、どうしたら良いでしょうか? 長文すみません。 私は現在、病棟で看護補助(2年目)をしており 元々介護福祉士の資格を取得するのを目標にしていて、こないだ、やっと実務者研修を取得しました。 でも最近社会福祉士という職業を知って、 興味を持ち、勉強したいなと思い始めました。 携帯で調べたところ、社会福祉士の方の ほとんどが福祉系の大学に行かれているみたいで 大学に通っても、資格が取れるのは半数しかいないぐらい、難しい資格だという記事を見ました。 周りに社会福祉士の方がいなくて、大学に通う以外に資格を取れる方法がわかりません。 介護福祉士は実務経験を3年積まないといけないのですが、社会福祉士はどうなのでしょうか? 私は20歳で定時制高校を卒業し、就職しました。 今年で22歳です。もし大学に通うとなれば 早いうちがいいなと考えています。 でも大学に通うには貯金もまだ全然足りないし、 親も老後を考える年齢になってきたので頼りたくはありません… 社会人を3年経験すると、特別枠で受験できる大学もあるみたいで、そっちの枠を考えるべきか。 奨学金制度を利用するのか。 今は仕事でいっぱいいっぱいで、 正直勉強と仕事を両立できる自信があまりありません。 でも、資格を取りたい気持ちはあります。どうしたら良いでしょうか… ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。もしよろしければアドバイスなどよろしくお願いいたします。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私は第11号のルートで取得しました。(ケアマネルート)。 しかし、時間がかかりますよ。介護3年→介福→5年→CM→4年→一般養成 →約2年→社福受験。となります(取得まで10年以上です)。 お勧めは、通信の福祉大です。教員免許取得可能な大学もあります。 問題のお金ですが、どのルートを選んでもそれなりにかかりますよ。 まず、安定した職場を選ぶことです。 社福取得まで長いプランで考えているならば、先に准看や正看を取得するのが良い(活躍の場が広がる)と思いますがいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 第11号の受験資格ですと、実務経験4年と一般養成施設等(1年以上)で、高卒でも受験資格が得られます。 福祉系大学ルートは約60%で、一般養成施設等と短期養成施設等で約40%くらいの比率ですので、ほとんど福祉系大学という訳ではありません。 実務経験を得られる施設では、介護福祉士が欲しいという施設もありますので、まずは介護福祉士国家資格取得を目指されてはいかがでしょうか? 私の場合、実務経験は2年でよかったのですが、障害者支援施設の生活支援員と就労継続支援A型事業所の生活支援員で実務経験を得て、一般養成施設等を修了(実務経験1年以上で実習は免除)し、社会福祉士国家試験に合格しました。 質問者さんの場合、現在の職場では社会福祉士に向けての実務経験を得る事はできません。 高齢分野、障害者分野、児童分野等で相談援助業務に該当する職種で実務経験を得ないといけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの都合のいい社会福祉士のとりかたはありません。 介護福祉習得され、5年の実務、ケアマネ習得、ケアマネ実務4年、養成校1年以上。これだと働きながらですので費用はあまり心配いりませんが10年以上かかります。 福祉系の大学・・時間はかかりませんが、費用はかかります。奨学金は借金なので返済の時きついです。 福祉系大学の通信学部・・費用は抑えられるが仕事と勉強の両立が大変。実習があり1ヶ月以上休みを取らなくてはいけないので理解ある職場でないといけない。 大学の特別枠のことはわかりません。他の方の回答待ってください。 なぜ社会福祉士とりたいかわかりませんが、給料面では公務員以外安いですよ。うちの子も、中途でとってますが、公務員は予備校のいくといって学費納めたのに訳あってやめました。今現場で働いてます。 合格率は、30%弱くらい。勉強が普通にできるなら十分取得可能な試験です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 大学を経ず社会福祉士になる方法はありますが、それは現実的ではありません。 福祉系大学に進学するのが最短ですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる