教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士 男 26歳です。 今年の3月に約7年勤めていた会社(グループホーム)を辞め、4月から訪問介護の会社に勤め始めま…

介護士 男 26歳です。 今年の3月に約7年勤めていた会社(グループホーム)を辞め、4月から訪問介護の会社に勤め始めました。今日でまだ7日目(研修期間)だったのですが、想像以上に仕事内容が辛く社員も自分を含めて4人でパートさんが10人以上の割合になってます。 パートさんは休む方が多く、その分社員に訪問件数が回ってくるのですが研修期間もあまり回数組めないようで既に1人で行かされる訪問先もありました。 人間関係は特別悪く感じないのですが、施設系と比べるとあまり余裕を持って仕事に取り組めなさそうな感じで今から不安です。 偏頭痛持ちなので、雨の日の訪問も辛く会社側には伝えてないのですが過敏性腸症候群持ちなので移動とかもその不安が常に付いてきます。 休みは日曜、火曜の固定で日曜は自分の希望なのですが平日は火曜日に固定されてしまったのが気になり、休日に対しての楽しみも持てなくなりました。 社員数の問題なのか、日曜希望で休まれると正社員にはなれないと言われ現在は契約社員で雇われています。 ボーナスとかもないのでこの先収入面の不安もあります。 今回グルホ勤務から訪問介護に変えた理由については施設系以外の介護にも興味があったので、色々経験を積みたいと思い自分で選んだのですがモチベーションが保てそうにないです。 また、今回はカイゴジョブの紹介会社を通しての採用なので、現在の会社が紹介会社に大きな紹介料も払ってると考えると辞めたいと言い出しにくく…カイゴジョブのアドバイザーさんにも話はしたのですが、まだ始めてすぐなので辞めるって決断は早いと止められ、その通りだとは思ったので3ヶ月〜半年は何があっても頑張りたいという気持ちはあるのですが、常に転職の事を考えてしまっております。 グルホ勤務の時から休みも取りにくく、プライベートもあまり充実させてこれなかったのでいっそ介護以外で土日祝が休めそうな職に移ろうかとも思いましたが、パソコンとかも詳しくないので事務職、IT関係などは向いてないと思いずっと悩んでます…(土日祝休みがあるイメージで浮かんだのがコレ等でした) 少し本題とは逸れてしまいましたが、こういう場合はどういう風に理由を付けたら辞めやすいかアドバイスが欲しいです。 また高卒でも出来そうな土日祝休みがある仕事で何かオススメがあれば教えて欲しいです。 所々甘い考えの文章もありますが、優しくご回答して頂けたら幸いです。 長文失礼致しました。

続きを読む

549閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職歴的に短期間で辞めると次の転職に響くからなア 折角契約社員なんだし、任期満了で辞めたら履歴書に 任期満了につき退職ってかけるで? まあ・・・逆に「社会保険の手続きすらまだ未完了」なら即辞めたら 履歴書を汚さずに済むからありだけどね、それとなく保険証の発給が気になるのでといって手続きが済んだか 確認するのもありです。終わってないと言われたらはっきり「今なら職歴汚れないんで辞めさせてください(懇願)」でおk 手続きが済んでる場合は 正直、任期満了まで待って「いいタイミングなので不向きと思うので辞めます」でいくか、転職先探して「転職先が決まったので辞めます」 がいいんじゃないかと・・・介護業界だと給与多くはないけど土日祝休みの事業所もあるのはデイサービスですね、介護業界以外は・・・工場系とかかなあ・・・ただし介護同様腰のリスクは高いことが多いし、職務内容次第ではガチで身体を壊すケースもあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉用具専門相談員なんかはどうですかね。 楽しいですよ。 とは言え、今のところの事ですが、やはり入社前の双方の意思確認不足が否めません。 そこは、やはり甘いと言われても仕方ないかもしれないですね。 辞めるなら早い方が双方にとって良いですが、沢山の経験を、と言うことであれば、折角優しい言葉もかけてくれる会社なら、本腰を入れて頑張って良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる