教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年間で卒業に必要な単位のうち120単位、資格習得のために30単位、合計実質150単位取るのは無謀でしょうか?資格は…

大学3年間で卒業に必要な単位のうち120単位、資格習得のために30単位、合計実質150単位取るのは無謀でしょうか?資格は図書館司書です。サークルは入らずバイト、遊びも最低限にするつもりです。

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    平均すると、半期で25単位、大抵の科目が2単位ずつなので、実際には前後期でそれぞれ24単位と26単位取る必要がありますね。 そうすると、1週間に12コマ(後期は13コマ)入ることになります。 つまり、1日3コマが2日、2コマが3日です。 全部の授業が期末テストを課すものであれば、大変ですが、1日に2,3コマという数字自体はそんなに大変ではないです。 GPAも気にしだすとちょっと負担は増えますが、それでもやれないほど重くはないですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる