全国統一でそんなルールがある訳では無いです。 まず、数学などの教員免許を取る場合でも、特別支援や障害児に関する科目は現在では必須科目になっています。 このため、最低限は必ず大学で習って居ます。 大昔に免許を取ったという事で無ければ、特別支援については最低限分かった状態です。 その上で、2年間以上特別支援学校に勤務しなければならないというルールは全国的には存在していません。 確かに、一部地域限定のローカルルールとして、特別支援学校に異動がある地域はあります。 が、あくまでもそういう地域限定の話になります。 また、特別支援学校では、普通に数学を指導します。 特別支援学校の勉強っていうのは、基本的にはその生徒の年齢に合わせた授業になります。 なので、特別支援学校高等部の3年の生徒だったら、大学入試レベルの数学の指導になります。 というのも、特別支援学校に居る生徒って・・・ 例えば交通事故で下半身不随になった肢体不自由の生徒とか、心臓病などで病院にほぼ入院している生徒とか、聴覚障害で耳が聞こえない生徒とかが居ますが・・・ 下半身不随だからって、数学が出来ない訳では無いです。 心臓病だからと言っても数学は出来ますし、耳が聞こえなくても数学は理解出来ます。 なので、普通に数学の教員は数学の指導をします。 ただし、知的障害でどうしてもその内容が理解できない。という場合など、生徒がどうしてもその内容が無理だ。という場合に限り、内容を簡単にするなどで、内容を変更します。 知的障害の場合は全教科が内容変更になっている生徒も居る訳ですが、あくまでも原理原則は年齢に合わせた指導なんです。 ちなみに、特別支援学校に行くのを拒否できるか?という話ですが、そもそも特別支援学校に異動する事は普通はありません。 特別支援学校に異動する可能性があるのは、基本的には最初の求人募集の時に、特別支援学校に異動可能な人募集。という求人に応募して採用された場合です。 なので採用条件として決まっている場合は拒否できませんし、採用条件に入って居なければ、そもそも雇用契約にも含まれないので異動する事も無いです。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る