教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なるべく明日までに回答いただきたいです!!

なるべく明日までに回答いただきたいです!!小学校の図書館司書教諭になりたい場合、小学校教諭一種免許状は必要になりますか? それとも学校図書館司書教諭を目指す場合は"学校図書館司書教諭"という資格を取得すれば、小中高の括りなしで学校図書館の司書になることの出来る資格を有するということでしょうか? (分かりずらくてすみません。私が言いたいことはすなわち、 ○小学校教諭1種免許状を取得せずに学校図書館司書教諭の免許状を取得し、小学校の図書館で司書として働くことはできますか? ○そもそも学校図書館司書教諭単体での免許状の取得は可能なのでしょうか? という2点です!)

続きを読む

115閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司書教諭資格を取得するには司書教諭講習参加の時点で ○小学校、中学校、高校、特別支援学校のいずれかの教員免許を有する者 ○大学に2年以上在学し62単位以上修得した現役の学生 のどちらかである必要があります。 学生の状態なら教免なしでも講習に参加できますが、司書教諭講習修了証書だけでは司書教諭にはなれません。 小学校なら小学校教諭の免許が合わせて必要ですが、一種に限らず二種や専修でも構いません。 司書教諭は教諭なので当該校の免許が必要です。 下の質問に答えると 1つ目の○ 小学校の免許なしで司書教諭講習修了証書だけで小学校の司書教諭になることは不可。ただし、「学校司書」なら可能。 2つ目の○ 講習参加時点で大学に2年以上在学し62単位以上修得した現役の学生なら修了証書の交付を受けることは可能。ただし、基礎資格である教員免許がないと司書教諭にはなれない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる