教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部6年制の三回生です。 薬剤師とは全く無縁の職に着くことはどう思いますか? 自分はお客様と共感ができる仕事がした…

薬学部6年制の三回生です。 薬剤師とは全く無縁の職に着くことはどう思いますか? 自分はお客様と共感ができる仕事がしたいです。アウトドアメーカーなど いわいる自分の趣味と関連したものです。薬学部の勉強は苦しいと言う程でもないですが、楽しくはありません。職に就いても成長したいと思えるのか疑問なのです。 仕事とプライベートは別とは思いますが、せっかくなら面白いと思える仕事をしたいです。 自己分析的には自分は好きなことに関連した仕事に向いているのではないかと思いました。

続きを読む

194閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    良いと思いますよ。そもそも高校生で薬学部と決めて6年後も同じ目標でいられる方が不思議。 私も薬学部卒ですが、薬とは全く無縁の仕事してます。製薬でもない化学系の仕事。学生の時に精密機器メーカー(技術職)の内定も貰ってたりします。 ただ、資格はとっておいたほうが良いよ。思い掛けず役に立つときがあるから。

    1人が参考になると回答しました

  • 入れるもんなら入ってみろというのが世間一般の薬学部就職事情だと思います そもそも大学側だって現場に入れることが目的みたいなところが多すぎるんで他の所の就職先を サポートセンターが用意していません これで本人も準備していないと言うのであれば何をどう援護すればいいのかというレベルになってしまいます

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 薬剤師とは全く無縁の職に着くことはどう思いますか? →個人的には賛成 薬剤師って一直線に目指すべき職業ではないと思います。他にやりたいことがあって、それが叶わなかったときの保険です。滑り止めってことです。 企業に行く人、公務員になる人、全く関連の無い仕事する人。 そういう人がいても全然良いと思います。 薬学部行ったんだから薬剤師だ、そういう考えはもう古いと思いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 良いんじゃないかな、と。 嫌々仕事するのも疲れますからね。 ただし、趣味を仕事にすると、嫌な側面も目にすることになるなど、デメリットもあります。 その点、覚悟はしておいた方がいいですよ。 あと、みなさんがコメントされているように、薬剤師免許はぜひとっておきましょう。 資格をとってナンボのところにいるわけです。 それで資格が取れないってのは、異分野での就職であってもあまりいい評価はもらえませんし、取っておけばどこかで使えることもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる