教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働くママさん教えてください。 育児休業明けでこれから仕事復帰します。 保育園児が2人います。時短勤務を選べるのですが…

働くママさん教えてください。 育児休業明けでこれから仕事復帰します。 保育園児が2人います。時短勤務を選べるのですが、少し悩んでいます。週5日勤務で6時間というのがありますが、通勤まで往復2時間以上かかります。 保育園に迎えに行き、家に着く時間が6時間勤務だと早ければ17時前になります。通常勤務だと19時頃になります。 週5日勤務する時点で、通勤にかかる2時間もあり、フルでも時短でも負担は変わらないのでは??と思っています。 給料面で手取り月10〜12万くらいは違うかと思います。 家庭環境で何を重視するかは違うと思いますが、どちらでもいい場合どうしますか?? もらえるなら高い方がいいですが、2人子どもがいてほぼワンオペで毎日の2時間のほうが大切でしょうか?ご飯の作り置きとかは主人も協力してくれるはずです、、。

続きを読む

121閲覧

回答(3件)

  • 大人にとっては2時間分の差なんてどうってことないかもしれないけど、 子供にとっては、保育園で過ごす2時間と、家庭で母親と過ごす2時間とは大違いだと思います。 経済面を優先してフルタイムにするならそれはそれで全然良いと思いますが、 どちらでも良いけど迷ってるなら、子供優先で時短にすると思います。

    続きを読む
  • 子供さんの年齢はいくつでしょう? 育休あけということはクラスは0・1・2歳あたりかと思いますが、そのあたりなら遅くならない方がいいです。 2時間ですが、小さな子供にとっては大きな負担になります。 そうなると困るのは、体調を崩しやすくなるということです。 どっちにしろ入園するとものすごく体調を崩しますが、疲れが蓄積されるかされないかで回数が変わってきますよ。 最初に通った保育園は認可外で夜間保育もあったので長い滞在時間の0歳さんとかいましたが、短時間と長時間ではやっぱり違うと保育園の先生が言っていました。

    続きを読む
  • 主さんも言うように、何を重視するかはその家庭によって違う。 主さんの状況なら、ハッキリ言えば「お金を優先するか、時間を優先させるか」の選択ですよね。 少ししか給料が変わらないなら、あまり迷わず時短を選ぶんじゃないかなと思いますし。 私はそもそも働き方も全然違いますが、子どもとの時間を優先させた働き方です。 17時に帰宅するか、19時に帰宅するかで、ここに2時間の差があるわけですが、子どもさんにも相当なハードスケジュールではあると思います。現実として。9時半に寝かせるとしても帰宅から2時間半しかないですし。 それをどう捉えるかはその家次第です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる