教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生なのですが、看護師として就職したくありません。

看護学生なのですが、看護師として就職したくありません。看護学生から慣れるとしたら、医療系以外の職種でどのような職種への就職が可能だと思いますか? ちなみに、看護師資格と学位はとり、大学は卒業するつもりです。転入、編入などは考えていません。

補足

親が看護学部でないと、学費を出さないと言ったため看護学部しか選ばざるを得ませんでした。 資格と学位をとったら好きなことをしていいと言われていたのですが、看護師にだけはならないと突っぱねましたが、看護師以外の職種についている方を見たことがないため、どうしたらいいのかわかりません。 ちなみに、以前は建築系やデザイナー関係の仕事に就きたいと思っていました。 しかし、大学に入り直すのはダメだと親に言われており、学費も出さないとのことですので、今更建築系やデザイナー関係の職種を目指すのは厳しいと考えています。

808閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    色々ありますよ。 例えば、 ・治験コーディネーター(CRC)。 薬の開発試験(治験)がスムーズに進められるよう、被験者・医療機関・製薬会社の間に立ってスケジュール調整などを行う仕事。 医療系の資格は必須ではありませんが医学的な知識が必要になったり、患者さんや医療職とコミュニケーションを取ったりする機会も多いため、看護師資格が役立つ。 ・臨床開発モニター(CRA)。 治験をスムーズに進行する仕事。治験コーディネーターとの違いは就業先。治験コーディネーターが医療機関や治験施設支援機関で働くのに対し、臨床開発モニターは製薬会社で働く。 ・企業内で社員の健康管理などを行う企業看護師。 ・医療機器メーカーで営業のサポートを行うフィールドナース(クリニカルスペシャリスト)。 ・医療系コールセンターのオペレーター ・心理カウンセラー ざっと調べてこれくらいあります。 もっとあるかも。

  • やりたいなら建築やデザイナーの仕事を目指してみたらいかがですか? 看護師なら働いて学費を稼ぎながら勉強するってのはかなり有利ですよ! 建築に関しては1年ほど講習に通えばCADオペレーターとして必要なスキルは身につきます。 オペレーターとして建築業で働けば、実務経験ありということで1年、長くても2年生の専門学校に通えば建築士の資格が取れます。 大学で4年も時間とお金を費やさなくても済むので安くあげられますよ。

    続きを読む
  • いくらでもありますよ。 ただ、大企業とかの就職は無理だし、事務とか、販売員とか、製造業とかたくさんありますよ。 建築系とかデザインなんてそれ系の学部をでてなきゃ無理でしょう。 大卒っていう肩書きをとればどこだって働けます。でも大卒という肩書きがあるとある程度の規模の会社で働けるという思いはあるでしょう。でも、看護学部で看護じゃないところにいく人を採用するほど世の中甘くはないでしょう。

    続きを読む
  • 大学で保健師も取得出来そうなら、産業保健師は? 看護師免許だとちょっと厳しいですね。 看護師経験ありでないと採用しない、 そして診療介助が業務にあったりしますので。 最近、健康経営に取り組むような企業だと診療を廃止し、 健康管理に専念できるような体制になってきていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる