教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用エージェント 紹介できる案件がない 20卒でアルバイト含めて5社経験しています。

障害者雇用エージェント 紹介できる案件がない 20卒でアルバイト含めて5社経験しています。事務職希望で5社ほど障害者雇用のエージェントに登録し面談しましたが ①医師から20時間以上30時間未満(フルタイム勤務できない) ② Adobeソフトは業務経験ありますが、WordやExcelは業務未経験 恐らく上記2点、短期離職と能力不足で断られています。 中には就労移行支援を勧めるエージェントもありこの年齢で相手にされないとなると今後どうして良いか分かりません。 将来的にはフルタイム勤務の正社員を目指しているのですが...。 Adobeソフトにしてもデザインできないので中途半端...プログラマーも経験しましたがHTMLやCSS朧げです。 一応自分で仕事を探し面接を受ける他、ハローワークの就労支援やカウンセリングも受けています。 ただハローワークやネット検索だと雇用形態がアルバイトで収入が低いです。 いっそ国家資格とか手に職付けようとも思いますが、自分が精神障害なことを考えるとどうなんだろうと思います。 長くなりましたが、 ①就労移行支援を受ける(アルバイト不可なためお金が心配) ②事務職でバイトでもなんでも仕事探して1年続けて実績を作る ③紹介してくれるエージェントを探す ④職業訓練を受ける 4つの内どれが良いんでしょう...

続きを読む

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①か④でしょうね。 事務職希望なのに、ワード・エクセルが使えないのは、致命的ですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • WordとExcelの使い方が全く分からない訳では無いのですよね? 私はソフトは使えますが精神障害を隠してデータ入力の仕事してます。職業訓練を受けなくても、フルタイムで無くても簡単な仕事はあります。障害を隠して20時間以上30時間未満で働いたらどうですか? 就労移行支援なんて、経験者ですが行っても全く意味ありません。お金も稼げないし就職活動させて貰えないしスタッフは大半が無資格なので頼れません。 まず働きましょう。障害者雇用は病院じゃありません。企業の方は専門家ではありません。無理に障害を公表したら大変ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる