教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所職員の試験についての質問です。 4~5月頃から市役所の職員募集という事で調べているのですが、市役所の教養試験…

市役所職員の試験についての質問です。 4~5月頃から市役所の職員募集という事で調べているのですが、市役所の教養試験についてよく分かりません。A日程、B日程、C日程…といった日付別や市によって難易度が違うという事は分かりました。しかし他の方の質問やまとめサイトを見ても大卒でも「偏差値50~程度でセンター試験レベル」という場合と「偏差値60~69レベルで毎日8時間勉強しないと無理」という極端な回答を見かけます。 市役所中級・上級の過去問を見ると確かに毎日勉強しないと無理だな、という難しさです。これに加えて政治学や高校で選択してない理科/社会分野の勉強も必須になってきます。とてもセンター試験レベルではありません。 しかしこれは県庁職員や市役所でも上級の人達が受ける試験、と書いてあるところもあります。私としてはそんな上級職員ではなく一般の事務職で考えています。その場合でも大卒であれば偏差値60~69レベルないと難しいものでしょうか? 市役所初級等だと難易度は易しいだろうと思いますが、高卒や専門学校卒と書いてあるところもあります。 市役所に問い合わせをしてみても、試験の事だから教えてくれません。「一般の教養試験です。大卒であれば解けるレベルです。」とのこと。しかし大卒は上級試験だとまとめサイトで書いています。 過去問をやるにしても、どのレベルをやれば良いのか分かりません。 一応新幹線が通っている地方都市です。 過去に受けた方、よろしければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

163閲覧

回答(3件)

  • 福岡県庁の中級試験と北九州市役所の上級試験を受けて、どちらも合格した者です。 上級試験は、前のセンター試験で言えば、40~45%取るくらいのレベルです。だから、国立大学の二次試験のほうが難しいと考えてください。 しかし、上級試験は専門科目があって、法律科目と経済科目が出るので、法学部か経済学部以外の文学部や国際教養学部、情報学部の人にとっては全く見たことがない問題が出るので、難しいと考えます。 例として、経済学の中のマクロ経済学の問題を1問書きます。公務員試験では、必ず出るような基本中の基本の問題です。 「GDP(国内総生産)が300のとき、民間投資が70、民間消費が180、貿易赤字が40のとき、政府支出はいくらになるかを計算しなさい。」 こんな、計算問題がでます。経済学の問題は、ほとんどが計算問題です。 経済学部の学生なら簡単な問題なんですが、他の学部の学生には難しいかもしれません。 たぶん、高校偏差値が60ある高校で勉強し、大学偏差値が55あれば上級試験は合格します。 福岡県庁の中級(短大卒程度)は、上級試験の勉強をしたので簡単過ぎでした。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • とりあえず 上級というのは大卒程度のことを指します。 事務職だから…といっても大卒なら上級の区分です。 専門科目を課さないもしくはSPIのみの自治体も増えています。 志望する自治体の去年の試験案内で試験科目を確認しましょう。 市なら、偏差値69で毎日8時間勉強は言い過ぎです。 当人の頭の出来によりますが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる