教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

河合塾マナビスのAAについてです。

河合塾マナビスのAAについてです。今年高校を卒業し、通っていた河合塾マナビスからAAの勧誘を受けました。そこでかつて私の担当をしていた校舎長と面接をしたのですが、そこで掛けられたのは「自分が担当してなかったら採ってない」の一言。 その理由としては向こうは原則週3~の勤務を要求している事に対して私が週2~の勤務を希望していること、そして他の応募者に比べて私の主体性、積極性が低いことが挙げられました。 勤務日数について。オンラインで参加した新歓で先輩方から夏休みまではバイトは週2に留めた方が良いというアドバイスを頂いたり、大学が遠く通学時間が2時間を超えたりすることから春学期の間までは週2~という希望を伝えたのですが、向こうからは長くても1ヶ月しか許容できない、その後週3以上で出来ないようならバイト自体を続けるか考えた方が良いと言われました。 主体性や積極性について。正直に言うと、私は誘われたからこの採用面接に行った迄です。ここで絶対に働きたい!という強い熱意を持っている訳では確かにありません。この様子では職場ですぐに埋もれてしまうだろうと言われました。ただ、私みたいな人は他にもいると思います。皆が皆誘われてすぐに絶対にここでこんな仕事がしたい!他では駄目だ!という明確な意思を持っているものなのでしょうか。 特に後者に関しては勿論私の落ち度なのですが、本音を言えば誘ってきたのはそっちなのに…という複雑さでいっぱいです。 続けて働ける確証が無いなら辞退してさっさと他のバイトを探そうかとも思うのですが、とりあえず1ヶ月間働いてみて様子見でも遅くは無いでしょうか?大学入学後にバイトを新しく探す余裕があるかが心配です。 皆様ならどうされるか、忌憚ない御意見をお聞かせください。

続きを読む

5,862閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    モチベーションがないなら辞退してしまっても良いと思います。私もマナビス卒業生でAAに誘われましたが待遇が良くないのはわかっていましたし、社員の方との関係性が先生から雇い主になるのが嫌で初めから断ってしまいました。バイトを新しく探すことになると、もしかしたらすぐにシフトに入れなかったりするかもしれないのでお金が欲しければ一旦働いても良いかもしれません。ただ、後から探すのも学校生活に慣れて、授業等に都合の良いバイトを探せると考えれば悪いことばかりではありません。私は入学後半年ぐらいはゆっくりバイトを探していましたが、週一回勤務OKで家から近く、時給も教室長の人柄も良いバイト先を見つけることが出来ました。あとはバイト先が見つかるまでとりあえず単発バイトに申し込んでみるのもありかもしれません。自分ならば受け持つことになる生徒が可哀想なので続けるつもりで働くか今辞めてしまうかのどちらにすると思います。

  • 働きたいと言ってないのに面接を受けさせられ、何故かそこでディスられる。私ならそんなことを言われた瞬間笑顔で、え?じゃあいいです!私は別に応募してませんし笑って言ってしまうかもです。(性格の悪さが出ました)1ヶ月だけ働いて辞めるって言いずらくないですか?大学に入学して周りの友達がどんなバイトしてるか聞いて自分でどこがいいかなって考えてから応募しても遅くないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる