教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30歳で転職5回って自分に問題があると思いますか?

30歳で転職5回って自分に問題があると思いますか?都内正社員。女です。 大学卒からこれまでの会社と辞職理由です ①大企業子会社(1年)・・協調性が無いなどと言われて自己都合で辞める事にされた。同僚や同期とは今も仲が良いがエリアマネージャーに判断された。 ②個人事務所(3か月)・・事務職が合わなくて体調崩して、試用期間で辞職を勧められて辞めた。 ③大企業(3年半)・・営業から事務職に異動したらうつ病パニック障害になり2カ月休職して辞職した。 ④ベンチャー(2か月)・・使用期間後の年収が当初の約束と違って喧嘩になりその場で辞めた ⑤中企業(8か月)・・上司と合わなくてストレスで仕事行かなくなりそのまま辞めた という感じで、事務職嫌なのと上に嫌われてこっちも出勤が怠くなり休み出して辞めます。 だいたい最後は怠くなって1週間休み始める→そのままうつ病って事にして仕事辞めると伝える で終わりにしてます。 まともに転職活動して、挨拶して有給使って円満に辞めるとかでなく喧嘩とか無言で立ち去るとかです なんか立て続けで疲れて来ました これって自分が原因もあり得ますかね?

続きを読む

424閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • うちでは雇わないと思います。 しっかりパニック障害や鬱の傾向治して出直された方が良いと思います。 発症の原因か会社や同僚だと思っているならあと10回くらい転職されるのではないでしょうか? 何故近年においてパニック障害や鬱が増えたのか? 不思議な事に精神医療はその原因解明をろくにせずにいますが、これが重要でした。 何でも精神的ストレスを原因にしている場合ではないです。 精神医療が原因とする精神的ストレスの増加で老若男女問わず罹患しだすわけは無いと当初から疑念を持ちました。 精神医療は全く信用出来なかったので、現代人に共通するだろう原因を突き止めて自力で完治しています。 スマホ、パソコン、ゲーム機多用、姿勢の悪さ ↓ 慢性的な肩首こり、ストレートネック、スマホ首、猫背→顎関節症、肋間神経痛、胸郭出口症候群(整形外科では埒が明かず) ↓ 胸郭の可動域、柔軟性の低下 ↓ 胸式呼吸の阻害(呼吸器科は何故かスルー) ↓ 慢性的な浅い呼吸 ⇅ 日常的な緊張のしやすさ(緊張は浅い呼吸を更に助長)→ストレス増大(パニック障害の原因ではなく併発傾向) ↓ パニック発作 何故か医師が確認しない「胸式呼吸(☓腹式)のしにくさ」をしっかり把握して、原因はストレスではなく身体的要因だと解釈出来るようにしておいてください。 心因性とされる息苦しさは呼吸器科と整形外科が責務を果たせばほとんどは解消出来ると考えていますが、心因性にしたがるのは精神医療への忖度かその類だと推察しています。 精神疾患とされる不定愁訴の主因はストレスではなく、身体的要因からの「慢性的な浅い呼吸」だと確信し、自身のパニック障害や鬱、自律神経失調の類を自力で完治しています。 (ストレスと言う目に見えない原因にしておきたいのは投薬治療を推し進めたい精神医療の施策と推察) 私と同様にほとんどのケースで精神医療での対応の誤りがあるのではないかと疑念を持っています。 今そこで肩を上げずに胸式呼吸(腹式ではなく)で深呼吸できますか?(腹式呼吸をしないようにお腹を凹ませた状態で) その時に肩が上がったり肋骨や背中が窮屈な感じはないでしょうか? 医療機関ではこんな簡単なチェックすらしません。 精神科医は「息苦しさは自律神経の失調から」などと言いますが、身体的要因で息苦しくなっている状況を把握する事が精神科医のコメント、診断、治療の妥当性把握に寄与し、非常に重要です。 ちなみに私はこれで精神科医を全く信用しなくなりました。 猫背、肩こり、首こり、背中の痛み、顎関節症、ストレートネック、スマホ首はありませんか? 精神医療ではこれらの身体的症状も心因性にしたがる印象ですが、投薬治療ではなく、これらが完治へのヒントでした。 ストレスが原因と言う安易な回答に要注意ですね。 基本的にその時点で少なからずストレスを感じている方が多いのは当然ですが、それを原因とするのは早計なんです。 精神医療を中心とした投薬治療ありきのストレス原因論が仇になっているとみています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11240456761?fr=and_other 顎関節症は重要です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14224024439?fr=and_other

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そこまで続くと、あなたに問題がないわけはないと思います。 残念ながら、世の中には一定数まともな人間関係を構築できない人もいます。 一度、診断を受けてみては? 結果によっては障害者手帳を取得し、障害者雇用での就労を目指すほうがよいのかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はい。貴女に原因があります。

    3人が参考になると回答しました

  • 逆質問で恐縮ですが御自分の認識としては、 ①自分に原因があるかも? ②たぶん自分に原因があるのだろうな。 ③自分に原因があるのは間違いないが、他者からの意見も聞いてみたい。 上記のどれが近いですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる