教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23卒女です。 Webデザインを学ぶために2年制のデザイン系の学校に通っています。 就職活動なにも進んでないです…

23卒女です。 Webデザインを学ぶために2年制のデザイン系の学校に通っています。 就職活動なにも進んでないです。焦りだけが募っていて正直死にたいです。自分は何のために生きているのか分からなくなってきました。 この質問文も泣きながら打っていて涙でぐちゃぐちゃ。画面も良く見えてません。おかしな表現があったらごめんなさい。 私は昔から引っ込み思案でこだわりが強いくせに自分では何もできない社会不適合者でした。その性格のせいか今まで習い事もアルバイトも一度もしたことがありません。 北海道で生まれ育ち、幼稚園小学校と進学。 小学校は入学半年ほどで父の転勤が決まり、道内の別の都市へ転校。 転校先ではなかなか馴染めず、毎晩泣きながら母に明日は学校へ行きたくないと訴えていたそうです。母は当時専業主婦でしたので泣きながら拒む私と一緒に手を繋いで学校へ行き、私が泣き止んで授業を受け始めるまで後ろで様子を眺めては帰るという毎日を繰り返していました。幼稚園に送り届けなくてはならない小さな妹がいるのにも関わらず、毎日毎日送り届けてくれました。 やっと小学校生活に慣れた3年生。このタイミングでまた転校しなくてはならない状況下になってしまい、4年生から新しい転校先へ。 さすがに成長して毎日泣くということはありませんでしたが、転入してすぐにいじめや仲間外れなどもあって辛い毎日を過ごしていました。これくらいの時期から自分自身が女なのにも関わらず女性に対してトラウマを持つきっかけとなります。 このトラウマを背負ったまま小学校を卒業し、中学校へ進学しました。 中学校では自分が通っていた小学校メンバーだけでなく他校からもかなりの人数が入学してきたため新しい人間関係を築き直そうと色んな人に積極的に接しました。男友達が多かったですが、おかげでそれなりに楽しかった記憶はあります。 1年単位でクラス替えがあったため、2年生でクラス替えをしここからまた地獄の毎日が始まります。クラスで特に問題児だった子に目を付けられてしまい、毎日容姿ディスりや悪口を言われていました。美術部でしたが、自分に合わず1年でやめました。こんな毎日を変えたいという気持ちから溜めていたお小遣いでPCや機材を買いそろえ、ネットでゲーム実況動画を投稿し始めました。 学校生活は結局解決することもなく3年のクラス替えで問題児とは離れ無事卒業することはできたのですが、志望校に学力が届かず偏差値が低い高校へ。 高校入学後は、更に辛い日々でした。自分とは全く違う性格の生徒たち。表面上の友達は作れても青春なんて言葉は全く似合わない高校生活でした。中学の反省を活かして1年生からかなり勉強していたので卒業頃には学年成績10位以内で卒業ができたことと、普通科ではなかったので資格取得やプレゼン力を鍛えられたのが唯一の強みです。 その後、現在の専門学校ということになるのですが、課題がかなり多い学校で自分の時間を割いてでも課題制作に取り組む毎日。ネットの活動も疎かになり、ゲーム実況から歌ってみたに路線変更をしてさほど伸びず2021年に投稿をストップ。 ここら辺から自分はいったい何なのか分からなくなってきました。 課題に追われたまま1年が過ぎ、気づけばこんな時期に。 ポートフォリオは制作していない。ESの書き方、面接の受け方、SPIの問題対策なんて手もつけられませんでした。現在春休みで周りの状況もよくわからず、時間だけが過ぎていきかろうじて合同企業説明会に参加するも企業研究どころが自己分析もままなっていない。計画性が無さ過ぎます。こんな人間に内定など決まるはずがありません。 過去の自分を振り返ると情けなくなります。昔から人に迷惑をかけてばかりで周りに必死で付いていこうと言われたことは真面目に取り組んできたつもりでした。 だけど積極性がなく何に対してもおびえてばかりな所は小学生から何一つ変わっていないじゃないか。何を学んできたのだろう。何を理由に生まれてきたのだろう。 自分を壁に追い詰めることしかできません。こんな相談も周りにできるはずもなくこうして知恵袋に吐くことしかできない。 ここまで来てしまった以上もうどうやって生きていけばいいのでしょう。 こんな甘ったれで自分でなにもできないゴミ同然な私に人生の選択肢はまだあるのでしょうか。

続きを読む

178閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    若いうちなら、仕事はたくさんあるよ。 何も心配はいらない。 合わないと思ったら、辞めればいいのさ。 何度失敗してもいい。 何度つまずいてもいい。 何十回も転職しようが、大丈夫。 最初からうまくいく方法があれば、それに越したことはないけれど、人生はそんな簡単なものじゃない気がするわいな。 人間だって千差万別だし、職場も千差万別。 あなたに合うところは、必ずどこかにはある。 あなたの性格に合う会社は、大企業ではないかもしれない。すごく意外な職種かもしれない。 非常に安い給料でも、とても居心地のいいところが見つかるしれない。 やりたい仕事がないならないで、無理に就活なんかせんでもいいと思う。 食わせてくれる男を探すのも手。 ちなみに私がやってる仕事は、草刈りや稲刈りの仕事。簡単な仕事の割に、若者に全く人気がないから、面接がすごく下手くそでも就職できた。 だから、不人気な会社なら、面接がド下手でも入れることはある。 泥だらけになってもいいなら、こういう仕事もあり。 あなたの場合、人間関係に大きく左右されるような気がする。ならば、それが見つかるまで、何度も転々とすればいい。何度も失敗していくうちに、だんだん賢くなってくる。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 仕事は仕事。やりたいことは趣味として。割りきることも大切です。

  • 貴女にとって、何が1番良い結果か考えてみましょう!

  • 大卒ですが、 新卒の就活は騙し合い合戦です。 企業は安く働いてくれる社畜を欲しがります。そして自社を疑わない有能が欲しいです。 リクルートは煽るだけ煽って何もしないです。あの人間は何で食っているのか?って聞かれたら「人さらい」です。 そんな馬鹿げた社会、やめませんか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる