教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明け、復職3ヶ月ですが退職したいです。

育休明け、復職3ヶ月ですが退職したいです。一部上場企業(総合職)の30代女です。 2年前に第一子を出産して産休育休を取得、この度復職することになりました。 子供に持病があり、通院や保育園からの呼び出しが予想されるため、従来とは違う部署(激務な研究チーム→融通が効きやすい事務)での復職を希望しました。 会社からは、「あなたの状況を最大限配慮した部署にする」と言われた上で、別の研究チームに配属されました。 しかし蓋を開けてみれば、従来と同じ又はさらに激務なチームで、子供都合で早退や休暇を取れば後から全ての皺寄せが来て肉体的にも精神的にも非常にキツくなりました。 復職して3ヶ月ですが、現在の状況や会社への失望感から退職を考えています。 総合職なので仕方ないと言う見方もあるかと思いますが、復職前の面接で事情を伝えていたにも関わらず配慮がないことに憤りを感じます。 仕事を回せない私もダメだけど、会社にも落ち度があるのでは?と。 産休育休取得後に3ヶ月で退職することについてどう思いますか? ご意見お願いします。

続きを読む

3,792閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働いてみて無理なら仕方ない。 そう思います。 いくら配慮しようとも先に人がいるのを動かしてまでは無理。 その他の方のいろんな状況との兼ね合いもあるので最大限に配慮する=希望通りには行かない。 それが人事だと思ってます。 それこそ先に復帰した人の方が自分の希望に近いなんてこともあるでしょう。 でもタイミングがそれぞれ逆ではままならないなどもあります。 自分語りですが、私のまとめる課に退職者がいて補充があると言われたのに別の課に補充の人が入りました。 初めは憤りもありましたが、後からその課の人も退職者がいる上にご懐妊の方がいるとのことを知りました。 1人で働いてるわけではないですし、それぞれにいろんな希望があり、条件や状況を踏まえていろんな背景がある人事があるので希望を聞ききれないこともあると思うので会社の落ち度についてはなんとも言えないです。 少しでも「融通はきく」という判断だったのかもしれません。 はたまた事務に入る場所がなかったのかもしれません。 事務の方の人の働く背景からこれ以上融通がきくような休みが増えるのは困るという判断があったのかもしれません。 そう言った背景が何もわからないのでなんとも言い難いです。 未発表の情報があるなかでの人事や決定に対して知らずに文句を言ってしまうことは私にもありますし、その情報を知る側にも立ったことがありますがなんとも難しいんですよね。

  • お気持ちはわかります。 ただ、一人の人事を動かすということは、他の人にも多大な影響が出るということです。会社としては配慮したが、そのチームがそういう状況ではなくなったということではないでしょうか?そもそもあなたの求める「融通が効きやすい事務」というのは、総合職ではなくいわゆる一般職の業務だと感じます。となると、職制転換等が良かったかもしれませんね。その制度が会社にあるかは存知あげませんが。それと事務職でも子どものことで休んだら仕事は貯まりますよ。 やってみて無理なら退職も選択肢の一つだと思います。ただ、会社に落ち度があるとは言えないように思います。

    続きを読む
  • 異動はできないのでしょうか?お子さんできて働かなきゃいけない、しかも休みや呼び出しがあり働きづらい状況で転職は厳しいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる