教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護事務の仕事に就いて1ヶ月ほどになります。

介護事務の仕事に就いて1ヶ月ほどになります。今までは工場で、 介護の経験も事務の経験も知識も全くありません。 しかも施設の親元が変わったばかりで、 新しい社長ともともといた人たちとの 考え方などの差?も気になりますし 私は頭がよくないうえに世間知らずで 何の知識もないので もう何が何だかって感じです。 もともと事務担当の人がいなかったそうで、 しっかり「事務員の仕事」というものも決まっていないし、全てを教えてくれる人もマニュアルもない。 人によって言っていることが違うなど。 私がやりやすいように変えてくれて良いよ などと言われても、やったこともないのでなにがどうやりやすいかとかもなにもわからないし。 一人一人はすごく良い人で何回聞いても答えてくれるからそこはよかったんですが。基本利用者さんの対応をしているので教えてもらいにくいのはあります。 消耗品の発注なども、今までは経営者が変わる時に辞めた人がやっていたみたいで、その人が作っていた発注依頼書があってそこにみんな書いてくれてるけど いつもどれを頼んでいたのかもわからないし、在庫を見に行ったりして確認するしかありません。 勤怠管理も、何の知識もないのに任されて、 15日締めのときに新しいタイムカードにみんなの名前を書いたり。時間がかかるし これから仕事が増えていったらできる気がしません。 レセプトなどもだんだんやるようになるだろうし… 不安しかないです。 なんとかなるものなんでしょうか

続きを読む

1,243閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • なんの事業者かわかりませんが、一般的な人事とか介護保険事務ですかね。請求事務などはニチイ学館とかで勉強できると思うけどお金と時間をどうするか? お金にゆとりがあるなら、人材派遣から事務員を派遣してもらってはどうかな? なんかすごいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる