教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について 35歳になります。転職検討しており多くの意見を伺いたいです。 現職は医療機器の営業をしています。1日の…

仕事について 35歳になります。転職検討しており多くの意見を伺いたいです。 現職は医療機器の営業をしています。1日の流れは以下のとおり(従業員約400名)全国転勤なし就業時間は8時30から17時30 基本直行直帰が多くの朝6時30から7時頃に自宅をでて1件目の訪問先に向かいます。時間まで駐車場で待機しながらパソコンで内勤。その後はルート営業で夕方は17時または18時ころにドクターもしくは販売代理店に挨拶に行きます。 18時から19時には最終現場を出る形で近くのコンビニ駐車場で内勤1時間ほどしてから、営業所にもどるか直帰になります。 だいたい自宅につくのが早くて20時平均すると20時30から21時です。 基本給23万 残業代は固定で一律約3万、賞与年間約4ヶ月、年収はボーナスにも左右されますが約400〜450 不満は仕事内容、時間で考えた場合に給与が不満です。家族の時間も取れないためストレスになりますが、仕事は大変ですが内容は苦ではありません。 転職検討先(従業員約5000名) 就業時間は8時から16時30まで、仕事内容は施設内管理(雑務が主)、残業はした分はちゃんとでる。残業はあっても1時間ほどとのこと。転勤なし 通勤は約1時間、 転職検討先は面接で残業時間や、どんな仕事するかはっきり聞いています。 施設内の用度課のようなものとのことです。 面接でも単純作業が多いとのことをいわれています。残業は月に15時間以内とのことです。 転職後の給与も提示されており、基本給24万、賞与は年間約4ヶ月、別途残業手当(残業は月に15時間以内) 転職サイトに登録し、エージェントも登録していますが興味がある仕事がありません。 この転職検討先は自分で探して応募して面接まで進みほぼ内定の状況です。 35になり慎重になってしまい多くの人の意見も参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

222閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    48歳男性、二度の転職をし今は満足な会社で働いています。 ある程度予測はできますが、正直、転職が正解かどうかは、転職してみないと分かりません。 ただ、全部が希望通りの転職はまずありえません。 何を取って何を捨てるかです。 (ちなみに私は給与と役職を捨て、働く環境、家族、自分の精神、体調をとりました。でも、給与と役職は頑張ればまた取ることができるとの判断です。) ただ、転職活動をし内定までもらっている段階までいっているということは、質問者さんは、今の職場に不満があったのではないでしょうか。 それを回避したくて転職活動をした。 では、転職先はその不満を解消できますか? 解消できた分捨てることを納得できますか? 考えてみてください。 最終的に決断するのは質問者さんですよ。

  • 従業員約400名から約5000名の会社に移る。 給与関係の現状では大差はなし。 ポイントは会社内に置けるあなたの仕事のポジション・重要性による 今後の昇給です。 採用時の給与の高低もさることながら、以後の仕事の会社内における重要性・要能力などで昇給が決まってくるでしょう(昇給は必ずしも一律ではありません)。 その基本給は時間外手当・賞与や退職金などの計算基礎となります。 「施設内の用度課のようなもの、単純作業が多い」・・・他の部署の方と 同じ昇給になるのでしょうかね? 今の会社の昇給と比べてどうなると考えていますでしょうね? 現在35歳、知識・経験・対人関係・体力も充実してきて転職を考えがちな 年齢ですね。それが更に充分に発揮されるのが40歳代、ここからが本番です。 そして役位も上がるでしょう。それにともなって更に部下もつくでしょう。 「ドクターもしくは販売代理店に挨拶に」・・メーカーですね? 現在の新型コロナ禍や原油高騰・大手企業の早期退職募集・プーチンの乱に よる世界的経済への影響・少子高齢化・高齢になっての年金額の行方、更なる日本経済(企業)の弱体化などなど、不安定要素は山ほど有ります。 私は一昨年定年退職しましたが、社会に出てから医療機器業界で勤務し、 国内最大手の商社・輸入専門商社・医療機器の開発製造会社と経験しました。 いずれも経理財務や採用人事給与・総務・法務など一貫して事務系で、 俗に言われる「景気に左右されない業種」であることは実感しましたね。 ご自分で捜し出した先から内定を頂いているのに、なぜにここで皆さんの 意見を求めるのでしょうね? あなたが仕事を変えるに当たって、何を一番重視しているのか? 転職は、あなたが今と違う何を求めていて、それが満足できるのかです。 それがご自分で納得出来ていれば、後悔はしないでしょう。 ご参考まで。

    続きを読む
  • はっきり言って貴方の職業は特別なスキルや資格が必要な訳じゃないですよね?そうなれば転職して待遇が少しは上がるかもしれないです。でも同じような業界なら同じような働き方、拘束時間になりませんか? 例えば資格などをとり全く別の業界に行くのでなければそれほど変化はないのでは?と私は想像します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる