教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現場監督になりたいです。

現場監督になりたいです。今、工業高卒22歳の作業員で将来的に現場監督になりたいと思っています。作業員から監督になるのは、厳しいのは重々承知しています。ですが、現場監督として工事の一連の流れを見てみたいです。大手のゼネコンになるのは絶望的なのは分かりますが、地方の小規模な現場の現場監督でもいいからやってみたいです。お金を貯め、タイミングを見て転職したいので、今は勉強に励みたいです。 その為に、何の勉強はすればいいのでしょうか。資格は、二級土木施工管理技士を持っています。他に求められるスキルは、山ほどあると思って焦っています。個人で勉強をしても限界があるでしょうが、個人的に今の期間に出来る事をあげると(・自宅の勉強では、エクセル、ワード、CAD、測量士補の資格取得、土木知識、・日々の作業員での業務としては、5w2h等の説明力、現場の問題解決能力等)だと思います。他に勉強したり、やっといた方がいいものは何でしょうか。

補足

一刻も早く、求人を見つけて移動したいのですが、金銭的に厳しいです。ですので、お金が貯まるまでの独学勉強内容を教えて頂けないでしょうか。

続きを読む

274閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    二級土木施工管理技士を持っていて経験も作業員としてですが4年あるなら 思い切って飛び込んだ方がいいと思います。 私も工業高校卒で18歳から建築の現場監督をやっていますが、始めは何も分からない状態で一つずつ経験を積んで失敗をして仕事を覚えてきました。 建築や土木は経験しないと分からない事が多いのでやる気があるなら早めに飛び込んだ方がいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 公共工事をしている中小企業なら、すぐに主任技術者になれますよ。 どこでも人手不足なので、資格持ちの若い人なら引く手数多でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • この本が参考になりますよ。 ブルーカラー・ブルース (Next Comics) https://www.amazon.co.jp/dp/4776795663/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_GDC50EP2GGY2J15AZ3QB

  • 二級土木施工管理技士なんてすばらしい資格があるなら、 現場で研鑽を積むことももちろん大事ですが、 いちどどこかの現場事務所や、ゼネコンの1次請けのような会社の 求人を探してみてはいかがですか。 やっぱり実践あるのみの世界だと思ってます。 現場でプレイングマネージャ的に活躍出来たら、 職人のキモチが分かる現場監督になれる気がします。 もしゼネコンも目指すなら、いまから10年くらい頑張って 30代前半で即戦力採用があるかも知れません。いまは修行の時期。 若いうちは誇りにまみれて汗かいて重いもの運んでていいと思います。 現場監督・・・・懐かしい響きです。 (ボクは電気工事施工管理技士のほうですけど)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる