教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

青年海外協力隊を将来考えてる高校生です。

青年海外協力隊を将来考えてる高校生です。どれか一つでもいいのでご回答お願いします。 ①大学卒業後どこか務めてから協力隊に入るor卒業後すぐ入るどちらが多いですか?(都市計画系とその他それぞれ違いがあればそれもお願いしたいです) ②たとえば都市計画の場合経験が必要とありますが具体的にどのような経験が必要なのですか? ③協力隊で海外に行く際自分のお金はどのくらい必要ですか? ④都市計画系ならば大学はどういう学部に行くべきですか? ⑤お給料についてはいくらでもいいのですが、最低限の生活は協力隊だけで長くやっていけますか? ⑥学歴は関係ありますか?(採用されやすいなど)あればどれぐらいの学歴がいいのですか? ⑦入隊?はかなり難易度は高めなのでしょうか?

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ①就職経験あり:就職経験なし 9:1 くらい 都市計画系ではほぼ実務経験が求められるので卒業後すぐは難しいかと思います ②要請案件によってまちまちで一概には言えない 実際に都市計画を行うものと、都市計画をできる人員の養成するものでは求められる経験が異なります ③協力隊では旅費、生活費などはJICAから支給されます ④一般的には工学部でしょうか ⑤現地での普通の生活できる金額は支給されます 協力隊は2年間の任期制なので協力隊をずっと続けて行くことはできません ⑥職種、要請案件によって必要とされる学歴が異なります ⑦職種、要請案件によって合格の難易度は異なります 質問の内容から協力隊を一般の就職先のように思われているように感じましたが、先に書いたとおりに年間の期間限定のボランティアです まずは一度協力隊の公式web サイトを一読することをお勧めします

    続きを読む
  • 詳しくは知恵袋で聞くより、JICA海外協力隊のサイトをみたほうがいいですよ。 私の知人は大卒で就職後に隊に参加して(会社は休職扱い)アフリカに行ってました。スポーツ指導と自動車整備の技術指導です。 5について、日本で訓練中も手当ては貰え、派遣中も普通に暮らせる手当ては出たそうです。 ただ、派遣は最大でも2年間なので、質問者さんの書く「長く」がどれくらいか分かりませんが、派遣中は生活出来るのでは?心配なのはそのあと就職先は見つかるのか?です。既に働いていて休職扱いしてくれる会社ならよいですが、そういうところばかりではないですよ。 1と6について、現地で活動するためには人に指導できる技術や語学力も無くてはダメです。アルバイト以外に実際に働いた経験や資格などが必要です。そうでないと入隊も出来ません。大卒でそのまま入隊出来るほどの何か資格や技術があるなら問題ないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

青年海外協力隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる