教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大幅にシフトカットをされました。

大幅にシフトカットをされました。1週間前から始めたコンカフェです。 3月上旬を4回で希望したのですがたった1回で帰って来ました。4回でも少ないのに他の子は上旬だけで11回も入れられています。 友達も7回で提出したのに2回しか入れられなかったようです。おまけに一日は休みを希望していた日で実質1回だそうです。 理由は大体検討がついて、多く入れられている子はみんな前々からコンカフェで働いている子です。顔が可愛くなくたってそりゃあ長い間やってれば誰にだって客はつきますしその子達を多く入れたくなる気持ちも分かります。 シフトがとても少ない子は全員新人です。でもだからといって最低じゃないですか?出勤回数が少なければ少ないほどその子達に客は付きませんし自身だって成長もできません。 この店長一体何を考えているんでしょうか?初っ端から新人全員辞めさせたいのでしょうか? 本当に酷すぎて考えるだけで腹が立ってしまうのですがこれが正常ですよね…?ちなみに店長の性格は明らかに悪いです。忙しさにキレてロッカーも壊していました。 なので下旬は全日シフトを入れたのですが、それでもどうせ3回も入れられないんだろうなと思います。 どう思いますか?早々に辞めた方がいいでしょうか? ただの愚痴のような形になってしまいすみません。

続きを読む

945閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元コンカフェ屋さんです! 新人こそたくさんおひろめしなきゃお客さんつかないのに全然入れてくれないのはなんで???ってなっちゃいますよね〜、、入って1週間でそれはどーなんかなと思います!普通なら、入って最低1ヶ月は研修キャストとしてできるだけ多めに入って、それで人気が出なければだんだんシフトが減らされていくって感じだと思うので。でも、主様が上旬で4回しか希望入れてないのは少なすぎかな〜と思います(•﹏•;ก)出勤人数枠に対して希望が被りすぎてるとか、人数的にはいけてるけど新人ばっかりになってしまう事は、お店として避けなきゃいけないので。研修メイドは歴長い子とセットでお給仕する形になると思うので、主様のお友達が休み希望日に入れられてたのもシフトの調節上仕方ないと思います。新人は毎日オーラスでいつでも入れます!っていうガッツを見せた方がいいですよ!新人なのにあの日もダメこの日もダメその日しか入れませんってなるとこの子やる気あるんかな?と思われちゃうので(๑ᐤ᷄⌓︎ᐤ᷅๑) まぁ、忙しいぐらいでキレてロッカー壊すようなオーナーのお店は辞めた方がいいかもしれないです。そういうオーナーはパワハラやりがちなので、続けてもメンタル的にキツイと思います。新人を全然使わないのは新人を育てる気がないお店だし、歴長い子に頼らないとお店の売り上げ的に厳しくて、新人を育てる余裕がないお店かもしれないですw急にお店潰れるとかもあるので。コンカフェオーナーってパワハラセクハラあたおかおじさんが多いのでお店選びが難しいですけど、コンカフェは秋葉原だけで200あるし、めげずに新しいお店探してみてください!!⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝

    2人が参考になると回答しました

  • コンカフェ行って店員があなただったら嫌だなって思ったので店長が正しいと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ちはわかりますが、コンカフェは慈善団体ではないですからね、売り上げを上げてなんぼの商売ですから売り上げを上げられる子を優先的に出勤させるのは至極当然なわけです。このご時世で客足が遠のいているのもありますから尚更でしょう。まあ店長の性格的な部分もあると思いますが、そこに対してとやかく言ったところでどうしようもないので他を考えるなりした方がいいかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる