教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来に悩んでます。

将来に悩んでます。質問というより人生相談って感じです。 ※長文になります。 23歳男です。 僕はかなりの飽き性で、どんな仕事も長く続けられません。 ・高校生のときに警察官のドラマに影響され、卒業後に警備会社に就職しました。(警察は落ちました。) ・内定~警備会社で勤務してる間に戦争ゲームに影響され、3ヶ月で警備会社を辞めて、陸上自衛隊に転職しました。 ・陸上自衛隊で勤務してる間に海猿に影響を受けて、1任期(2年)で自衛隊を退職して海洋土木の潜水士に就職しました。(海上保安庁は落ちました。) ・海洋土木で勤務してる間にやはり飽きてしまい、その頃に足を怪我して休職しないといけなくなったこともあり、約2年で退職しました。(足は約2ヶ月で完治しました) ・退職前に観てたアニメに影響され、今は和食料理店のキッチンでアルバイトをしています。 自分は言うことやることに一貫性がなく、ほんとにただのクズだと気付きました。 まだまだやりたい事(やってみたい仕事)はたくさんあるのですが、 職歴的にも年齢的にも、もう転職も厳しいと思います。 最後に定年まで働くつもりで、どこかに就職したいと考えてます。 仕事がすぐに飽きてしまう、やりたい仕事がたくさんあった。という方はどうやって自分の仕事を決めましたか? 同じ様な状況だった方、何か良いアドバイスをいただける方居ましたら回答お願いします。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    めちゃ行動力ある人だなと感心しましたが。 一貫性がなく、長続きしなくてもよくないですか。影響されることはあっても、ホントに仕事にするために行動する人って、なかなかいないですよ。 このまま、そういう人生突き進んでもらいたいですけどね。

  • 医者じゃ無いから断定はできないけど、文章をみた感じだとADHDっぽいね。 自分でも分かっていると思うけど、過度な転職の繰り返しは自分にとってマイナス。 まずは自分が何したいのか?一度考えてみたら? それ+副業をするとか。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • もしかしたらその飽き性は、発達障害かもしれませんね。 年齢的には問題ないですが転職を繰り返ししすぎですねぇ。 一度、知的検査をしてみたらいかがでしょうか?そしたら性に合う仕事がわかるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 「仕事がすぐに飽きてしまう、やりたい仕事がたくさんあった。という方はどうやって自分の仕事を決めましたか? 同じ様な状況だった方」 定着する仕事の決め方・決まり方は一様ではないです。したがって、ある特定の1人や2人の体験談を自分に重ねるには限界があり過ぎるのです。 たとえば、一例だけでもいろいろなきっかけ・経緯があります。 *人生のパートナーが見つかり、または我が子の誕生での自覚で一大決意 *特に「この仕事だこの職場だ!」とひらめいたわけでもないのに、何となく続いていって *親や近親者の世話で辞めづらい仕事をやっているうち定着 *貯金目標や住宅購入など、目標が出来たことで *「今度も長く続かないだろう」と思いながら、しかし日ごとに仕事が面白くなったり責任に自覚が出来、気がついた時には「年長」「ベテラン」の域に 定着できないうちからの「定年まで」目標は壮大すぎ、簡単に自分を裏切る可能性と引き換えに掲げてしまうことではお勧めできなく、 *「定着に向かう仕事は神様が決め、時に強制的に誘導し、時には夢を見させ続けて定着に向かわせる」 …と考えて楽になりましょう。「自分で決めないと」と思うから途方に暮れるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる