教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品衛生責任者養成講習会って予め何か勉強する必要はあるんですか?

食品衛生責任者養成講習会って予め何か勉強する必要はあるんですか?よく聞く話だと「寝てても取れる」「試験はあるけど隣の人の回答丸見えだから」辺りが有名かと。 1日の流れ(自治体によってだとは思いますが)を教えてください。 試験があってそれに受からないと貰えないような資格なんですか?(話を聞く感じだと講習を受けることが資格を得る条件で試験の点数がどうこうとかはないって感じがします)

続きを読む

3,532閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    予習などをする必要は全くありません。 講習当日は「食品衛生責任者教本」という教材と、若干の資料が渡されます ので、それらを使って勉強します。 (というより、ほとんど講師の話を聞いているだけです) ただし、居眠りなどの動作はチェック(注意)され、何度も注意を受けると 退席させられ、その時点で不合格という形になりますので、そこには気を 付ける必要があります。 また、講習の最後のほうに「効果測定」という、確認テストのようなものが ありますが、提出して採点などはなく、合否などもありません。 ですので、とにかく講習を最後まで真面目に受けていれば、その日に資格を 取得できます。 (正確には、資格の証明となる「食品衛生責任者手帳」が即日発行されます) ちなみに、私が受講したのは東京都ですので、参考にしてください。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる