教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

誘引通風、平衡通風について 2級ボイラー技士の通風について質問です。 問)平衡通風は、燃焼ガスの外部への漏れ出し…

誘引通風、平衡通風について 2級ボイラー技士の通風について質問です。 問)平衡通風は、燃焼ガスの外部への漏れ出しがないが、誘引通風より大きな動力が必要とする。 答)☓押込通風より大きく、誘引通風より小さくなる 上記の答えはわかりますが、通風が大きい順は、誘引、平衡、押込通風とのことで理解しましたが、問の答えとしては、平衡通風は誘引通風より大きな動力が必要で間違いじゃないと思うんですが、答えが☓なので理解できず苦しんでおります。 申し訳ございませんが、詳しく教えて下さいますよう、よろしくお願いします。

続きを読む

125閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    押込は過剰空気量を送り込むだけですが、誘引だと排気ガス(=燃焼に使われた残りの空気分+燃料の燃焼で発生した二酸化炭素や水蒸気)がさらに燃焼で温められて膨張して容積が大きくなるので必要なファンの動力としては大きくなります。 平衡だとファンが2つ必要ですが、押込される分誘引側の動力を小さくできるので、全体として誘引より動力が小さくなるのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる