解決済み
図書館の司書の資格について。私は四年制大学を卒業した、二十代後半の女です。いまは実家に居て(病気をもっているので)、療養していて、バイトをしています。図書館の司書の資格って、資格を取るために勉強して、資格をとって、そのつぎに、採用試験?(面接とか。資格をとったうえで図書館を受けるんですよね?)っていうふうにいくまでのスパンというか、それはどうなるんでしょうか。 たとえば、資格を勉強して取ってから、しばらく採用までに間をおく、ということは出来ず、資格を取ったら直ちに図書館の面接とかに行かないといけないようになっているのでしょうか。間はとったらいけないのでしょうか。 とはいえ、間をおかないほうが、資格をとってからすぐのほうが頭も冴えていていいですよね? そうすると、資格の勉強をしはじめてから採用されるまで、どれくらいの期間を有するのですか? 図書館で働けたらなあぁと思っています。 よろしくお願いします。
580閲覧
・間を置くことは問題ありません。 ・資格を取ること自体に年齢制限はありません。 ・公共図書館等志望であれば、年齢制限を超える可能性も あります。その場合、先に公務員試験(II種以上・中級以上)を受験し、 働きながら資格取得する方がよいでしょう。 ・企業の情報センターなど希望の場合、+システム関連のスキルや語学力などが 求められる事例が多いです。 ・派遣やパート労働でよいのであれば、試験は不要の場合が多いです。
どういう図書館で仕事をしたいのかわかりませんが 公共図書館なら まず その自治体の職員にならないと… というわけで公務員試験に受からないといけないと思います。 そして希望がかなえられたら図書館に配属されるわけですが 司書の資格は必ずしも必要ではないところも多いと思います 大学図書館とか企業の図書館だったら そこで求人があるかどうか ですよね どの図書館で働きたいか それによって就活も違ってくると思うので まずはターゲットを決めたほうがいいように思います 頑張ってください
司書の資格を取るには、まずは司書過程のある大学に通うことが必要です。 通信制の大学もありますが、まあこれで4年くらいかかりますよね。 それから採用なんですが、間を置くも何も置かざるをえない人が多いのが現状です。 なぜなら、司書の求人というのはなかなかないものなのです。 友人で司書になりたくて資格を取った人はいますが、みんな別の仕事をしながらチャンスをうかがっています。 2年くらい経ちましたが、まだその仕事をしていますね、みんな… 間をおかないほうがそれは勿論いいです。 ですが、採用があるかどうかが鍵になります。 あったらあったで、ものすごい倍率になりますが… なので、どれくらいの期間で採用されるかは未知なんです。 取ってからストレートで司書になる人もいることはいますよ。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る