教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在地方国立大学工学部4年の者です。

現在地方国立大学工学部4年の者です。院試には合格しており、4月から院進する予定でした。しかし、ここ最近自分のやりたい事を考えた時に工学の分野では無いと気づきました。今は管理栄養士など食の分野で関わりたいと思っています。今後の行動として、短大や専門に進み就職した後に管理栄養士の資格を取るのか、今から就活し、現場経験の年数を満たした後に管理栄養士の資格を取るのかどちらが賢明でしょうか?

138閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士は給料低いし仕事自体があまりないと思います。工学部で大学院に進める順風満帆な人を相手にお勧めできるような職種ではありません。 工学の分野から食に携わるという視点で、大学院にはそのまま進学して、大学院の修士を出て食品メーカーに就職することを目指してみてはいかがでしょうか? 今の食品メーカーはITや機械等を避けては通れません。工学とご興味のある食や栄養を組み合わせた仕事なんて世の中にいくらでもあると思いますよ。

  • 博士課程で食品製造に関する研究を行い、食の分野に進むのが賢明でしょう

  • やりたい事ではなくやれる事をやった方が良いです。院卒で大手に行った方が幸せ。興味などその都度変わります。やりたい事は趣味でやれば?

    1人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士の求人を見ればわかりますが 調理師より給料安いですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる