教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系就職について質問です。文系就職って理系就職と違って専門的なことはなにも聞かれないんですよね?いわゆるポテンシャル採用…

文系就職について質問です。文系就職って理系就職と違って専門的なことはなにも聞かれないんですよね?いわゆるポテンシャル採用というか。つまり文系の場合、大学で学んだことはほぼ就職とは関係ないってことですよね?ということはですよ、文系の仕事って、やろうと思えば高校生でも出来る内容ってことですか?大卒という資格が必要で、大学受験というものを経験したかということを除けば、専門的知識は高校生並みで良いってことですもんね?う〜ん、そう考えると文系って大学いく意味あります?言ってみれば大卒の資格だけ取りに行ってるもんでしょ?(研究しまくりたい人以外は)高い学費払ってまで文系で大学行く意味ない気がしてしまうのですが?

補足

『大学でどんな研究してきたか?』→大卒でないと聞けない 『学生時代どんなことに打ち込んだか?何故うちの会社を選んだか?挫折経験は?』→聞こうと思えば、部活やってる高校生にも質問できる内容 もっと大卒ならではの質問をするべきでは?そうでないと何のために大学行くのか分からなくなります。

続きを読む

632閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >(研究しまくりたい人以外は)高い学費払ってまで文系で大学行く意味ない気がしてしまうのですが? 昔から多くの人が散々いってきたことだし、海外では露骨にそういう扱いです 日本がおかしいのです 回答を見ればわかるように必死に無理筋な文系擁護する輩が多いのが要因なのでしょうか 文系にも専門性ガー それを専攻していたのですか?その能力は例えば理系と比べて高いのですか?工学みたいな専門性と比べられるものなのですか? 国家資格って、大学の授業を取らなかった時間で自習してとった資格でしょ 新卒は文系理系同じ! 専門性を必要としない仕事ならそうですね、高卒でも出来る仕事 技術職は理系のOO専攻でないと採用しないというのが多いですけれど、文系のOO専攻でないと採用しないというものはあるのでしょうか?

    なるほど:1

  • ある意味、正しいですよね だから かつては「ただし文学部を除く」という求人票が多かったのでしょう(要するに社会では役に立たない学問なので門前払い) 今でも 実技重視型入試の美大が 文系就職しようとすると 大卒扱いしてもらうのに苦労しやすいとは聞きます (大学職員の方から直接聞きました) それは やはり、実技ばかり磨くので 文系出身者なら身についてるはずの 大学生としての教養さえ 持っていないと懸念されるからだと思います 文系就職だと 学歴で輪切りにされるのも、大卒として求める教養や知識が 大学の教育内容により異なる事を 企業が理解してるという面もあると思います > 何故うちの会社を選んだか? →この設問1つで 何を大学で身につけたのか 如実にわかると思いますけどね 高校生と同じ答え方しかできない人材は 大卒に求められる仕事は与えてもらえない、それだけだと思います どんな仕事をしたいのか、という話題からも 大学で何を学んできたのか、如実にわかると思います 高校生へと同じ質問をしたとしても、その返答は まるで違うと思いますよ > 学生時代どんなことに打ち込んだか? >挫折経験は? →全てに対して、企業は 大学生だからできた経験を語れる人材が欲しくて 投げかけている質問だと思います それに 高校生と同じ答えしか返せない学生は 大卒としての仕事は与えられない それだけのことだと思います 質問者さんは 文系エリートと仕事したこと無いのでしょうか? 彼等は大卒じゃないと身につかない知識教養経験を纏い 社会で活躍してます 文系にしか できない仕事もあると、同等の理系の人材と比較して感じる面もあります 文系の人材の方が 理系人材より優れてる面も たくさんありますよ それぞれが得意分野を活かして活躍すれば良いだけだと思います 理系人材に不足する能力を補うために、文系人材は必要だと 仕事をする中で感じます 視野が全く異なりますよ ミクロな理系と マクロも併せ持つ文系と 文系の柔軟性は 理系には なかなか持てない特性だと思います それぞれの良さを活かして活躍してほしいと思います

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 大学は学問を通して「考える力」を鍛えるところです。講義、実習、レポート、試験、ゼミ、卒論等、いろいろな角度から「幅広い知識をもとに考えて、それを論理的にまとめること」の訓練を積みます。 それで大卒は卒業後「決まってないことを考えて決めていく仕事」に就きやすくなります。新規の契約やプロジェクトをまとめたり、企画とか広報とか人事とか経営とか。 高卒は考える力を鍛えていないので、大卒が考えて決めたことを「決められた通りに実行する仕事」に就きます。 ただし、大学のレベルによって、用意されている講義やゼミのレベルも違えば、期末試験や卒論の合格ラインも違います。レベルの高い大学は、高いレベルに着いていける学生だけを入試で選ぶわけです。 それで上位大学を出れば「洞察力や思考力や問題解決能力に優れた人」と期待される一方、Fラン大学を出ても「洞察力や思考力や問題解決能力に優れた人」とは期待されず、「Fラン大卒と高卒とどっちがいいのか」みたいな話になってしまう次第です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 文系と言っても様々です。 国家資格が必要な仕事もありますし、高度な論理的思考や数値分析が必要な仕事もあります。 それに合わせて面接での質問は専門性が高い内容になります。 例えば経営コンサルタントはフェルミ推定などの論理的思考を問う面接を行います。 日本にある電柱の数はいくつですか? 琵琶湖を水は何滴ですか? なんて質問をします。 そして、返答すればどうやって求めたか質問を何度も繰り返し行います。 他にも、貿易や投資会社などは現在の政治的、経済的問題について考察を求められたり、芸術関連だと芸術史に関連した質問をします。 文理関係なく新卒は素人です。 素人なのでどちらもポテンシャル採用です。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる