教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物カフェや動物ホテルを、開業されている方に質問させて下さい。 当方、将来うさぎカフェやうさぎホテルなどのうさぎ専…

動物カフェや動物ホテルを、開業されている方に質問させて下さい。 当方、将来うさぎカフェやうさぎホテルなどのうさぎ専門店の開業を目指しています。 そこで、質問ですが開業するにあたって①3年間専門学校に行き、犬や猫について学び(うさぎについては、触れ合えるものの殆ど学ばない)国家資格の動物看護師の資格を取得する。→卒業後、他店で実務経験を積む→独立。 ②学校へは行かず、ペットショップなどで働き、うさぎに触れながら実務経験を積み、民間の資格を取得する→独立 ①か②で、迷っています。 ①だと、国家資格の動物看護師資格があるのでお客様の信頼も得やすい様に思っています。ただし、犬や猫を中心に学ぶので 学校へ行く意味があるのか?不安です。 ②だと、うさぎと触れ合いながら経験を積め①より短期間+低予算でその後開業はできますが、国家資格の動物看護師の資格は取得できないです。 実際に、動物関連で働かれています 皆様のご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 皆様でしたら、①、②どちらを、選択されますか? 今は、時間や費用をかけても①が資格も取れ て確実で良いのでは。と、思っていますが。(高年齢+未経験だと尚更すぐに雇ってくれる所がないと思うので(・・;)) ②は、うさぎとじっくり触れ合える上に経験も積めて収入も得られるので惹かれます。 お目に留めていただきました方からの お声をお聞かせいただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

252閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    動物看護師の資格を取るのも肩書としてはいいけれど 小動物専門の病院等で何年か働いてやっと肩書きとして名乗れるものだと思います。 うさぎの診察や手術に実際立ち会う事でさらに知識が高まります。 …が現実的ではないですよね。めちゃくちゃ大変だし。 この経験を積めればかなりの自信にはなると思いますが… ペットショップ、うさぎ専門店で働く方が早いかもしれませんね。 直接、飼い主さんからの話が聞けるし相談にも乗れる。 お世話もできる。 ただ、専門店じゃないとうさぎとの時間はそこまで多くないと思うので やはり自分での勉強も必須ですよね。 私が一番手っ取り早いと思うのは自分が目指しているお店があるのなら 直接そのお店にアポを取り出向いてオーナーに話を聞く。 無給でもスタッフとして勉強させてもらう。 割とドッグカフェとか開業されてる方でも 何も資格がなく、熱意(気持ち)だけでやってる人多いです。 私は動物関係に勤めていたので、やはり資格がないのはな~…なんて否定的に感じてしまう面はあるのですが 熱意と資金があれば出来るものなんだな、と最近は感心してます。 素直に尊敬しますね。 良い回答にはなってないと思いますが、 無理して学校は行かなくてもいいんじゃないかな、と個人的には思います。 気になるお店、たくさんチェックしてみてください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 通行人ですが現時点で自宅をアニマルカフェにした花柄おじさんと言う人が、YouTubeでチャンネルをされてるので尋ねてみてもいいと思います。何でか視聴回数がまばらなので、コメ欄に簡単な事なら返信貰えるかと。以前から色んな動物を飼っていてそれをカフェにされていて、そつなくお世話をされてます。 この方以外にもTwitterやインスタでもそういう人はいそうなので、探してみてもいいかと。この花柄さんもカフェをやると言ってそんなに経ってないので、収益の方は出来てるかは解りませんがお話されてみては。 花柄カフェ https://youtu.be/ByDF1BQBHF0 今はどうか解らないですが以前ネザーランドドワーフを飼ってたと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる