教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラマー志望だったのにインフラエンジニアへの配属が決まり絶望しています。

プログラマー志望だったのにインフラエンジニアへの配属が決まり絶望しています。自分は中堅SI企業に内定している22卒の大学生ですが、内定先の人から「多分君はインフラに配属になるよ」と言われ絶望してしまいました 自分のキャリアプランとしては「まずは中堅SIでプログラマーとして2−3年経験を積んだら、プライムベンダーや外資系IT企業にSE or ITコンサルとして転職しよう!」という感じだったのでそれが全て崩壊した感じです そこで質問なんですけどここから給料や市場価値(一流企業への転職しやすさ)を効率的に高めていく場合どうするのが一番オススメでしょうか? このままインフラ方面を極めていくのと、今の内定先を辞退してプログラマーとして再就職するのとではどちらの方が年収や市場価値を高めやすいでしょうか? --------------------- プログラミング、未経験エンジニア、未経験者、Webエンジニア、Web系エンジニア プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、ITコンサルタント、PG、SE ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、CCNA、LPIC、ネットワーク、サーバー Java、PHP、Ruby、C言語、Python、Rails、AIエンジニア、機械学習、ビッグデータ、データサイエンティスト ITエンジニア、未経験者エンジニア、未経験エンジニア、プログラミングスクール NTTデータ、野村総研、NRI、SCSK、アクセンチュア、日本IBM ---------------------

続きを読む

2,032閲覧

回答(7件)

  • なーんか、ネットでちょっちょっと調べて未来を決めちゃった気がするなあ。。。 働いてからが勝負。インフラだろうがプログラマーだろうが優秀だったら誰でも上に行けるよ。

    3人が参考になると回答しました

  • プログラマーは昨今のスクールで飽和市場なのであまり伸び代はないかと。 逆にインフラは仕事の特性上、業務でしか獲得できないスキルが多く(製品が個人で買えないほど高額なため)市場価値は高いです。

  • 「まずは中堅SIでプログラマーとして2−3年経験を積んだら、プライムベンダーや外資系IT企業にSE or ITコンサルとして転職しよう!」 この時点でファンタジーですよね。 こういう考えの人がプライムベンダーや外資系IT企業に採用されるわけがないです。 プログラマよりインフラ系の方が先は明るいです。 チャンスを活かせるかどうかはあなた次第。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • インフラだと転職できないのですか? プログラマーより数は少ないので、スキルで希少価値出しやすそうですけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる