教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術科に通う高校3年生 です。

美術科に通う高校3年生 です。春から東京の美大(舞台美術)に通うことが決まっています。 狭き門だということは重々承知ですが大学卒業後オリエンタルランドの専門職、舞台美術デザイナーとして働きたいです。 ショーの空間デザインやフロートなどのデザイン、制作にとても興味があります。もちろんディズニーが大好きです! いくつか質問がありますので、一つでも何かアドバイスになるようなことがありましたらご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします! Q1.早いうちから対策していきたいのですが、どのようなことをするべきでしょうか? (ポートフォリオ制作、学校以外での自主制作、TOEIC等取れる資格をとる、面接で話せるような経験をすること、アピールポイントとなるようなアルバイトをする、インターンシップに参加する、人間性を磨く、くらいしか思い浮かばないです… ) Q2.面接はどのように行われるのか知りたいです。 エントリーシート→Web選考→グループディスカッション→一次面接→最終面接 調べたらこのように出てきたのですが、ポートフォリオ等の提出はあるのでしょうか? Q3.現在舞台美術デザイナーの募集は行われていませんが、舞台美術デザイナーの募集がかかることは稀なことですか?運良く新卒で募集がかかるかもしれませんが、かからなかったら中途採用ってことになりますか? Q4.総合職と同様学力を必要とする風潮はありますか?(何か必要な資格はありますか?) 質問は以上です!なにかわかる方いましたらなんでもいいので教えて欲しいです ♀️ ♀️ ♀️ 読んでくださりありがとうございます!

続きを読む

343閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Q1 特殊美術の会社とかでアルバイトが一番そのあたりの知識が手に入る気がします。ただいまはどこも求人してないです(コロナなんでこればっかりはもうなんともいえないです。パレードも舞台も減ってるので) おっしゃってる通りのことがわりと全てだと思います。 Q2 どこかの段階でほぼ確定で課されます。デザイン業界でポートフォリオ使わないところもなかなかないので...。 むしろグルディスとかは相当大手しかやらない気がします。 ショーパレの中でも衣裳とかフロートみたいな特殊なところを志望するのであれば尚更な気がします。 Q4 稀だと思います。オリエンタルランドとしては相当ないと思います。 舞台・イベント系の会社で働きながら5年10年の目で求人を待つか、関連会社(特殊美術請け負ってるところとか、衣裳製作をしてるところとかでデザインの検討に参加する)かが現実的かと。 Q5 総合職っていうよりもステージマネージャーになれるくらいの経験はあった方がいいですが、これなかなか厳しい気がします。東京の美大で舞台美術とのことですが、多摩美とか日藝のレベルでも1人受かるか怪しいですし、多分質問者さんがやりたい仕事とはかなり色が違うので参考程度に知識持っとくくらいでいい気もします。(ディズニーに関係するところの同系職として劇団四季の同職がありますが、この間書類送検されたばっかなので嫌な例えになっちゃいますね...責任の大きい危機管理職です) 何にせよこの状況下で追加でデザイナーはなかなか求人無いと思います。

  • ディズニーランドの美術制作アルバイトがあると思うので、どうにか情報を掴んでやってみては? 私の友達(彫刻科)が昔やってました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる