教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めまして!

初めまして!検定と就職について相談させてください 長文失礼します 私は通信制に通う高3女子です 高2まで全日制の女子校に通っていました 高3になる時に通信制に移りました 理由は体調不良で通信制に移りました。体力は戻ってきていて同級生が学校の時間はバイトをしています ですが、まだ本調子ではありません 高3なので周りは就職か、進学をするのが一般的ですが、したいことが定まっておらず、体調も不安定なため、不安で高校卒業後は今のバイトを続けてフリーターになりそうです でもいつまでもフリーターはダメだと思っていて、正社員として事務さんになりたいと考えています そのために、日商簿記2級を取得したいと考えています。学校に通うわけではなく、日商簿記2級を持っている商業高校、学年1位の友達に教えて貰いながら独学でと考えています。もちろん簡単に取れるとか甘い考えではないです 1,2年かかることを覚悟しています 全日制高校に通っていた頃は商業系列にいたので、簿記の授業も受けいてました少し勉強したら思い出すような気がします そこで日商簿記2級だけではなく、もっと就職に活かせる検定などオススメな検定を教えて頂きたいです 就職活動を始める頃は高校卒業後すぐではなく、1~3年ほど空白期間があるので、就活には不利になると思っています でも、その期間にたくさんいろいろな勉強をして、就活のライバルに勝てる強い資格をできるだけ多く取りたいと思っています もちろん、検定だけ持っていても意味は無いので実際にそれを活かせる仕事などを探す予定です これ持っておくといいよなど、おすすめありましたらぜひ教えて頂きたいです! 読んで頂きありがとうございました!

続きを読む

128閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 資格を取ったら、事務の派遣社員とかパートで働けるでしょう。けど、事務正社員にはなれないです。 会社には、正社員だけじゃなくて契約社員や派遣社員が働いています。パートやバイトが活躍しているところもあります。 それで、未経験なら、バイトやパートや派遣や契約社員で働くのが当たり前なんですよ。未経験者がいきなり正社員になれちゃう特別扱いは、高卒の場合、「高校に来る学校求人で就職」しかありません。 事務っていうのも、正社員が遠いお仕事です。 営業や製造の社員が働くと、外から会社にお金が入ってきます。けど、事務が働いても会社にお金は入りません。それで事務は「できるだけ人を増やさない」「正社員を雇わず非正規雇用で済ませる」のが普通になっていて、他の仕事より正社員ハードルが高いんです。

    続きを読む
  • こちらも長文の回答になり、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 1. ご質問を拝読した印象 文章から、とてもしっかりしていらっしゃる方だという印象を受けました。 高校3年生で、そこまで自分のことをしっかりと考えていらっしゃっており、それにも感心いたしました。 コロナ禍や、思春期特有の心理状態、クラスメイトや学校での人付き合いなど、大変だったのでしょうね。 そんな中で、退学という決意ののち、通信制に移り、卒業まで頑張ったことはとても素晴らしいことだと思います。 また、日中はアルバイトをしていらっしゃることも、とても素晴らしいことです。 2. 日商簿記検定についての概要 現在、日商簿記検定は1級を除いて「ネット試験」と「統一試験」の2つの受験方法があります。 ---------- 受験の申し込みの流れ https://www.kentei.ne.jp/flow ---------- a. ネット試験とは 「ネット試験」はその名の通りコンピュータ式で、テストセンターに事前に申し込みし、受験します。 受験日はテストセンターが受験を受け付けている日であれば、任意の日を選択できます。 統一試験が行われる前後は、受験停止期間がありますので、お気をつけください。 ---------- 日商簿記 https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html ---------- b. 統一試験とは 「統一試験」は従来どおり、全国一斉に会場で試験を行う方式です。 3, 2級は年3回行われます。 最寄りの商工会議所で申し込みし、試験当日に会場で他の受験者と一緒に受験します。 申し込み受付日や合格発表日などは、各地域の商工会議所によって異なりますので、最寄りの商工会議所のサイトなどを確認してみてください。 ---------- 商工会議所検索 https://links.kentei.ne.jp/examrefer ---------- ご自身の体調のこともありますが、ネット試験で任意の日に受験できることは、大きな強みではないかと見ています。 なお、ネット試験と統一試験の試験範囲はどちらも同じです。 中には「統一試験の方がいい」という声もありますが、商工会議所としては「どちらも同じ」とアナウンスしています。 どちらも簿記検定の合格であることに変わりありません。そういう声はノイズと思ってください。 3. 日商簿記検定の学習時間について 独学でも2級まで合格している方は数多くいらっしゃいます。 もちろん、ご自身が書いていらっしゃるように「簡単に取れる」わけではありません。 日商簿記検定試験の予備校大手のTACでは、3級と2級両方の取得におおむね370時間から490時間かかると書いています。 もちろん、個々人によって差はありますので、一概に⚪︎○時間やれば合格とは言えませんので、そこはご注意ください。 ---------- 簿記の合格率と難易度・勉強時間は?くわしく解説します! https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_exam_overview_and_difficulty.html ---------- 1日2時間で換算すれば、おおむね185日から245日積み重ねれば到達できます。 1年あれば十分とも言えます。 1日あたりの学習時間をもっと増やせば、その日数は減ります。 3級・2級とステップアップしていくのがよろしいかと思います。 いきなり2級を受験することもできますが、日商簿記検定はちゃんと段階を経て取得した方が望ましいです。 3級の知識を前提として、2級に続いていきます。 知恵袋の質問の中には、3級の知識が不十分なまま、2級の問題に挑んで苦しんでいる方もいらっしゃいます。 4. 日商簿記検定の学習方法について 主に以下の方法があります。 a. 独学 テキストと問題集を買い、それに従って進めていくやり方です。 (私はこれで日商簿記検定2級まで取得しました) 基本的に独りで進めなければならないので、モチベーションの維持が大変です。 特に、行き詰まった時に聞ける環境がないのは辛いものです。 しかし、質問者の方は、商業高校で日商簿記検定2級を持っており、学年1位という素晴らしいお友達がいらっしゃいますね。教えてもらえるということも良いことです。 独学で進めながら、行き詰まったところを聞いていく方法なら、良い環境とも言えそうです。 明日にでも、書店に足を運び、日商簿記検定のテキストを探してみてください。 百花繚乱といってもいいぐらい、様々なテキストがあります。 立ち読みしてみて、ご自身に合いそうなテキストを見つけるのがコツです。 b. 資格予備校の講座を受ける(オンラインや対面) 日商簿記検定に関しては、多くの資格予備校が講座を開講しています。 それだけ、実務に役立つ需要が高い資格という証左とも言えますね。 オンラインに関しては、通信制の学校に通っていらっしゃるため、説明は不要でしょう。 リアルタイム配信か、オンデマンド配信かで授業のやり方は異なります。 先生やスタッフに質問できる環境がありますし、何より、最近の試験事情を考慮した予想問題があるのが強みです。 (私は資格予備校の通信制で日商簿記検定1級を取得しました) 予備校によっては、ちゃんと学習できているか進度を確認してくれたりもします。 いずれにしても、ご自身にあったやり方で進めるのが良いかと思います。 5. 取得しておいた方が良い資格について 事務系のお仕事に就きたいということでしたので、いくつか候補を挙げておきます。 A. [優先度高] 自動車運転免許 応募条件に含めている会社もありますし、あるに越したことはありません。 体調が落ち着いて、気持ちが向いてきたら、ぜひとも自動車学校に通って取得しましょう。 B. [優先度中] IT関係の資格 日常生活においても、ビジネスの場においてもITは切っても切り離せない関係になっていると言われています。 そのため、IT系資格を取ることは、ご自身の実生活のみならず、就職後も充分役に立ちます。基本情報技術者まであれば、ITへの素養は充分です。 ITパスポート → 基本情報技術者と、CBT試験(日商簿記のネット試験のように、PCを使うもの)なので、ご自身で計画を立てて進められると思います。 「ちょっとやってみようかな」と思ってくださったら、ご近所の書店などでテキストをご覧になって、ご自身に合った一冊で学習されてみてください。 もちろん「ちょっと難しそう」「合いそうにない」と思ったら、やらないことも大事です。 C. [優先度不明] 英語の学習 私は門外漢ですが、英語を学び、話せるスキルはこれからとても大切だと言われています。 TOEICなどの学習を通じ、英語の読み書きや会話ができると仕事の選択肢が広がるでしょう。 こちらに関しては、当方が何のアドバイスもできないことが心苦しいですが… 6. 方向性について もし、日商簿記検定の資格の学習を通じ「簿記は面白いな、自分に合うな」と思えたら、それはあなたの適性です。 会計関係の専門職である、税理士や公認会計士も充分目指せます。 令和5年(来年)からは税理士試験における会計科目の受験資格が緩和されるとも言われています(これはまだ決定事項ではありませんが) ただし、こちらに関してはかなりの時間と労力と費用がかかりますので、現段階では詳しいことの記述は避けます。 日商簿記検定2級と、自動車運転免許を取得すれば、面接まで到達できる可能性は出てくると思います。 かなりの長文になってしまい、申し訳ありませんでした。 わからない点があれば、コメントをください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • いくら資格をとっても、最終学歴が通信制高校卒では、事務仕事に採用されることはないです。 事務で正社員希望なら進学しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる