教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

士業の資格について質問です。 当方、24歳パートタイマーです。

士業の資格について質問です。 当方、24歳パートタイマーです。法律が楽しく士業の資格を取りたいと考えています。紛争の対応がしたくて司法書士と弁護士と、社労士であてを持たず勉強していますが、税理士も楽しそうに見えます。 行政書士は勉強時間は最も短く簡単に取れるように見えますが、しっかり勉強したときに手堅く取れる資格はどれでしょうか 今やっていて面白いのは民法、商法、簿記 面白そうなのは税理士科目の相続税です 今はパートで、他業種の正社員に転職することも視野に入れていますので やりたいことより向いてることを優先する場合、働きながら取る場合 行政書士、司法書士、社労士、税理士が候補に上がるかと思いますが、どれが最も向いているでしょうか。 よろしくお願い致します。

続きを読む

745閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    質問者さんのレベルがわからないのでなんとも言えませんが、司法書士は司法試験に匹敵するくらい難しいので働きながら取るのはほぼ無理です。 業務も不動産登記、商業登記がメインになるので興味からも外れそうですし。 行政書士、社労士は働きながらでも1年で取得可能で、税理士も科目を絞って勉強すれば3年で取れると思います(どれも優秀な場合)。 業務内容はどれも紛争解決とはほぼ関係なく、決まった事務仕事を繰り返すようになると思うので好みで決められたらいいと思います。 独立したいなら行政書士、税理士、会社に所属したいなら社労士がオススメです。

    なるほど:1

  • 紛争対応なら社労士も可能です。 労働裁判に補助者として意見求められ、出席することもしばしばあります。 紛争起こさないようにするのが社労士の役割なんですけどね

    なるほど:1

  • 司法書士は刑法など絡んできたりするのでまたちょっと違うのですが、行政書士は手堅くは取れると思います。 ただコロナの影響で資格受験者が増えて民法、商法の難易度が行政書士はやや上がってしまいましたが。民法を楽しんで勉強できるのならそこまで問題ないと思います!あと、司法書士を目指す人が結構行政書士試験を途中受けたりするので、そういった意味でもいいかもしれませんね!

    続きを読む
  • 興味から向いているのは、民法、商法、だと、行政書士、司法書士、簿記、相続税だと税理士です。 一方、手堅くとれる資格では、科目合格でき少ない学習量で合格を目指せる税理士、行政書士です。 しかしながら、税理士は5科目あるため平均10年かかり、行政書士はロースクールの学生は高い合格率のため合格率を上げていますが、一般の受験生は合格率が低く、見かけほど簡単ではないです。

    続きを読む

    なるほど:2

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる