教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊 航空自衛官 航空自衛官って、航空自衛官になってもさらに、何かしらの職種があると思うのですが↓↓↓

航空自衛隊 航空自衛官 航空自衛官って、航空自衛官になってもさらに、何かしらの職種があると思うのですが↓↓↓https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/streaming/movie/story/sp/sky/kind/ 例えば「武器弾薬」に配属されたら、退官するまでずっと武器弾薬要員なのですか?? 幹部も同じですか? また、転勤する際もその「職種」によって、転勤場所も変わるのでしょうか?(転勤先でも同じ「職種」ですか?)

続きを読む

446閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元航空自衛隊でした。 基本的には退館するまでは武器弾薬で、幹部も同じです。 転属は職種によって行けるところと行けないところがあります。転属しても職種は変わりません。 武器弾薬なら千歳、百里、小松、那覇などの航空団で、レーダー整備は佐渡、稚内、見島などの分屯基地や入間、春日、那覇などの基地で、高射整備は岐阜、三沢です。 例えば職種が高射整備なら小松や築城などの航空団には行けません。 警備、補給、消防、給養、車両輸送、給汽などの職種は全国津々浦々の航空自衛隊の基地や分屯基地にあるのでどこでも行けます。 職転は出来ますが、警備、給養、補給くらいしか出来ませんが、稀に警備から輸送になった人がいます。

  • 一度指定されたら、何かの事情で変更されない限り同じ職種です なので、転勤先はその特技がある場所に限られてきます 例えば武器弾薬であれば戦闘機運用基地にしか基本的配置はないので、その中でぐるぐると回ることになります また、上級司令部にはそれなりの知識を持った人が必要なこともあり、そちらへの配置もあります そのほかに途中で転向ができる職種があり、指定条件に達したら選考を経て変更することが可能です また一部の職種は従特技になり、二つ目として保有することができる職種もあります。 この場合転勤などで考慮されるのは基本的には元の職種です そのほかに、部隊運営に必要な事務作業などは特技に関係なく、部隊都合で誰かが指名されることが多いため、特技とは関係のない事務仕事をすることもあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる