教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アトピー性皮膚炎、起立性調節障害の19歳介護士、男、田舎の実家暮らしです。 中2から起立性調節障害で、治ることなく…

アトピー性皮膚炎、起立性調節障害の19歳介護士、男、田舎の実家暮らしです。 中2から起立性調節障害で、治ることなく社会人になりました。夢だった介護士になったはいいものの、変則勤務、夜勤、休めない環境、あまり良くない人間関係。 正直、自分に合っているとは思えません。 しかし、社会とはそういうものであり、我慢して働かなければならないのかなとも思います。 ただ、体の限界も感じ、休日はあまり動けません。動きたくないのではなく、身体が動かすなと言ってる感じです。 そしてもう一つ、家族のことです。 私の母も体が弱く、毎日無理をして家事をこなしています。そんな母を支えたいという思いもありますが、私の体力的に現状では支えることも厳しいと感じです。(父はいますが、あてにできません。) 体の限界、母の心配、今後の心配、考えたらキリがないほど、いろんなことで悩んでいます。 私的には、自分のペースでできる仕事の方が良いのかなと思ったり… (最近は何か動画投稿をしようかなと考えてます) どうすれば良いのか自分では思いつきません。 何か皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

115閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人間の生活リズムが自然光で明るいときは活動、交感神経優位に 暗いときは休息、副交感神経優位に適しているそうです。 自然のリズム、おひさまに合わせた生活。 不規則な生活は自律神経が乱れやすくなりますので 自然のリズムである程度規則正しい生活ができる 仕事が良いのではと思います。 いろいろな対策をして治らず 口呼吸が根本原因だったアトピーの人もいるそうです。 睡眠中を含めてきちんと口を閉じて鼻呼吸をしてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる