教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働についての質問です 私は警備会社で働いてるのですが、今がピーク時で昼夜問わず連勤が続いています 今現在土曜日なので…

労働についての質問です 私は警備会社で働いてるのですが、今がピーク時で昼夜問わず連勤が続いています 今現在土曜日なのですが、今週も月曜から9勤務で日曜も仕事がありますでも警備業は波があり、暇な時忙しい時の差が激しいと理解してます もちろん私以外も1〜2ヶ月ほど連勤が度々してる人も居ます …その中の一人が私に『会社を訴えようとしてる』『第三者機関に現状を相談してる』と言っています… 確かにどう考えても労働基準法に違反しまくってる、超絶ブラック業務なのは間違いないと思います 本人も過労とストレスで、最近嘔吐して半分血が混ざってると言ってます ここまで聞けば、絶対訴えて辞めるのがベストと思うんですが… 普通に『連勤を断れば』よかったのに、体調崩してまで働いて怒ってる彼も少しおかしいと思うんです 超絶ブラックと書きましたが、別に仕事を断ったからといって 今後仕事を回されなくなるとか、殴られるとか、給料を減らされるとかありません 普通に全員に有給休暇があります ホワイトボードに編成(シフト表)を書いてるのですが 他の人は、自分が嫌な現場や連勤だと 勝手に名前を消したり、部長などにすぐ文句を言いに行きます あと逆に仕事をたくさんしたい、連勤あるだけくださいと言う人や 前借り、もしくは会社に借金してるから働かなきゃいけない人まで居ます そして連勤の人はなるべく1〜2時間で終わる仕事に付けたり 長くなる場合は部長が休憩をさせるために現場に来てくれたり 連勤してない人も、残業になってキツい人のためいざとなったら交代に行きます そんな感じで助け合ってる…と思ってたのですが、そいつは勝手に一人で苦しんでるって印象を受けました もちろん会社から言われたら断れない人も居るのは分かります ホントは連勤嫌だけど、会社に嫌われたくないから出ると言う人も居ます …でも吐血するほどキツいなら言えよ大人だろ? と、思ってしまいます ホワイトボードに編成(シフト)が載ってると書きましたが 個人個人に編成部長がLINEし、既読にならなかったら見てるか電話したりします 彼曰く 『勝手にLINEで明日のこと送ってきて、それで承諾したことにされるのがおかしい!だから最近返事返してない!自分の意思で働いたと思われたくないから!』 と、私的には意味が分からないことを言ってます 結局返事せずに現場に行って仕事してるなら自分の意思では…? 良い言い方をすれば責任感が強い人なんですが 言い方を変えると被害妄想が強い人なのかと感じてます 勝手に自分で会社と上司を敵に感じ、裏で喚いてる…メンヘラとしか思えないんです ちょっと私の感情が出ましたが、労基に違反してることは確かです やっと質問なのですが、彼が会社を訴えたら 会社はどのようなペナルティを受けるのでしょうか? 正直同じくらい働いてる私としては、物凄く迷惑なんです 少なくとも今の現状に私は満足してますし これで会社が営業停止などなったら… 彼は『会社は俺達のことを駒としか思ってない!』と憤怒してますが 会社の駒になりたくなければ、自営業するなりウーバーとかYouTuberにでもなって自分で働けば良いだろと言いたいです… 私的には、自分で稼ぐ能力が無いから会社の駒となって給料を貰ってる身だと思ってます それこそ無理強いされて限界が来たら、会社に休暇をお願いしたり、普通に飛び(逃げ)ます 長くなってしまいましたが、会社が働かせすぎだとは私も思ってます …訴えられるのですかね?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労基に訴えたら、この勤務のさせ方では会社に指導が入りますね。 ただ指導であって、営業停止など罰則はありません。 労基署の指導改善されなければ、命令になり、それも履行されなければ、法的な罰則になります。 ただ、上司はそれなりに過剰労働にならないように、社員同士でも調整できるようにしていることは事実のようです。ただ、月次の結果で、その方が荷重状態になっていることの対応フォローは不十分ではないようです。 彼は貴方様が想像されるように、少しお考えがおかしいと思います。 自分が悲劇のヒーローに、自分が頑張らないとこの会社が回らない、という自己顕示欲が強い印象です。それを上司や同僚が認めることもないので余計に意地になって自分で職場に向かっている、でも内心では疲労困憊になっている。自分はこんなに頑張っているのに周囲は休みをどんどん取るから、自分が入らないと回らない。上司も同僚を注意しない。。。。こういう負のスパイラルに思考が固まっているようです。 常に自分を悲劇の中心、被害者の立場に置いておきたい。。という歪んだ心理状態だと思います。 労基署としては、会社には個々人の勤務状況の確認徹底の指導は入るでしょうが、個々の社員に対するメンタルケアは特段の指導はないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる