教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高級食パン屋でパートをしている31歳女です。 4月下旬からオープンしたパン屋さんに努めて半年が過ぎました。 はじめは、研…

高級食パン屋でパートをしている31歳女です。 4月下旬からオープンしたパン屋さんに努めて半年が過ぎました。 はじめは、研修が2日間に渡り、 1からパンの勉強をしてきました。 製造を中心として、今や、人がいるせいなのか、 私の時間帯の問題なのか。 はじめは、8時から13時半 夏ぐらいから、時間帯が、11時から16時半に変更となりました。 今や、パンを焼いたりするどころか、 清掃員並みの仕事しかさせてもらえないです。 土日や、シフト上で一回ぐらいは釜をしたりするのですが、パン屋とゆうより、清掃でその日が終わることが多々あります。 最近だと、掃除をしに来てるのかなと思うばかりであり、それが一番ストレスとなっておかしくなりそうです。 自分もパンを焼く時間を合わせるために1時間早めにお願いしましたが、その時間帯は。。。と言われてしまい。自分の思ってることを言いました。 あと、掛け持ちでコンビニで夕方からバイトをしてますが、こっちのほうが忙しいです。 正直悩みどころで、パン屋を辞めて、コンビニ一本にするか、今のまま掛け持ちで様子を見るのか。正直、パン屋の仕事楽しいとは思わなくなりました。 どうしたら良いですか?

続きを読む

5,581閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • どう考えても辞めるべきでしょう。 働いている時間帯をずらされても文句を言わないあなたを都合のいいように使っているだけです。 ストレスを感じるなら、普通に辞めていいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 日本では職業選択の自由が認められているので退職されたらよいと思います。 やる気のない人が職場にいると使用者も迷惑なので、辞めると言えば、きっとよろこんでもらえるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事ってそんなもんじゃないの? しかもパートですよね? 高校生かと思ったら、立派な大人じゃないですか! 専門職として採用されたわけでは無いんですよね! 人手が足りない部分や助けて欲しい部分を補う為にアルバイトやパートを雇うのが当然だと思いません? 逆にあなたが経営者だったら…どうでしょう? 契約書は交わしてますよね? そこにはパン製造としか書いてないのなら、約束が違うと責めても良いと思います。 私は保育士をしています。 今では人を雇う側になりましたが、「こんなことする為に資格をとったわけでは無いから辞めようかなぁ」と思ったこともあります。 子育てしながら、家事、育児、学校役員などバタバタしながら時間を作って資格を取ったんですから… でもね、雑用も立派な仕事です。 資格があったとしても雑用をして助ける人がいなければ、この仕事も回らないのです。 嫌なら一からパン職人として勉強して、パン職人として採用を目指すか、とっとと辞めて他の道で頑張りましょう。 続けたいのなら黙って従うか、穏やかに経営者なり社員に相談して打開策を考えてもらいましょう。 あなたの気持ちは分かります。 でもね、雇われると言うこと、パートやアルバイトと立場ってそんなもんですよ

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 現状のお話をお伺いする限り、掛け持ちしているメリットが感じられないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる