教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方医学部3年生(25歳)です。 大学を卒業して大学院を中退し、学士編入しました。 将来的に臨床も研究もこなせる医師…

地方医学部3年生(25歳)です。 大学を卒業して大学院を中退し、学士編入しました。 将来的に臨床も研究もこなせる医師になりたいと考えています。 持っていて役に立つ資格か検定というものはありますでしょうか?ちなみに、現在興味を持っているのは知的財産管理技能検定と弁理士です。 研究していくうえで知的財産の保護の知識は役に立ちそうという安易な発想ですが。。。

続きを読む

759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁理士と労働衛生コンサルタント取得しておくといいと思います。労働衛生コンサルタント受験する場合は医師資格取得者は一部科目免除がありますし、職務にあたっては医師としての知識が十分生かせます でも在学中に取得する暇ありますか? 国試受験対策で手一杯で他の資格取得どころではないかと思いますが。

    2人が参考になると回答しました

  • 生体材料(医用材料・器具)の開発にはやはり特許が絡んでくるので弁理士があると銭儲けできるかも....

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる