教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

養護教諭を目指しています。

養護教諭を目指しています。教員採用試験は学力勝負だから国立でないと合格できない〜というのをよく聞きますが、一般教養のない自治体を選択すればいいだけじゃないんですか?

431閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 試験は一般教養だけじゃないですよ。教職教養、専門科目、論文試験、などあります。学力の低い人は、教職教養も専門も点数は低いでしょうね。 教員採用試験というのは、試験の点数で順番に並べられます。点数の高い人から合格していきます。人物重視と表向きは言っていますが、試験点数の高い人は、よっぽどのことがないと、落ちません。 専門ができない教員はいらないからです。 誰でも入れるような私立に行った人は高い点数が取れることはないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 教員採用試験は学力重視から人物重視に傾いてきています。つまり人柄や考え方を見るための面接や小論文の比重が高くなっているということです。合格するためには、これまでの経験を練り込んでアピールするのが近道です。そのために、学生アシスタントや講師、学童保育などを通して現場経験をしておくことも一つの手だと思います。これは養護教諭でも同じだと思いますし、実際そういった経験の後に養護教員に採用された人も身近にいます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一理あると思います。 養護教諭合格者で国立教員養成系出身の割合は、小学校や中学校教諭の割合よりも低いです。 他の回答者の理論で言うと、難易度は小中学校の方が高いということになりますね。 教員採用試験は学力によるところもありますが、それだけではありません。 自治体によりその選考方法は異なり、合計点で判定するのではなく、各科目の基準点をクリアすれば、面接の点数順で合否を決定するところもあります。 あなたが言うように、様々な自治体を調べて、条件に合った自治体を受験する考え方もありと思います。 決して国立を出ていなければ合格出来ないと言うことはなく、本人の努力とリサーチ力によるものだと思います。 大学受験で頑張るか、教員採用試験で頑張るか、にもよりますしね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 一般教養だけの問題ではないんですよ。 教職教養も、専門教養も、重箱の隅をつつくような知識を問う問題、現職でも滅多に見ない法令の問題、指導要領の解説を読み込んでいないと解けない問題などが多数出てきます。 国立大学生というのは、高校の偏差値70とか、高校受験で500点満点で450点とか470点とか普通に取れる人たちが、受験勉強をして大学に入っています。 要は、頭もいいし、努力もできるし、勉強の仕方を知っている人たちです。 文章表現にも慣れていて、論文の構成能力も高いです。(これはセンスもありますが。) で、そういう人たちは対策講座がなくても、予備校や通信講座を利用しなくても、勝手に勉強します。 教採の一次は、とにかく点数が取れなくては話になりません。 養護教諭の教採は多くの自治体で7-10倍以上です。 一次で3倍程度に絞ります。 最終的に10人採用するところで、70人〜100人が、一次の点数で一気に30人に絞られるんです。 大学受験で5倍なんて滅多に行きません。 2浪もすれば多くの人がどこかしらに受かります。 でも、教採はそうではないんです。 大学受験より長く険しいのは確実です。 国立大学に入れる程度の学力はあるけど、敢えて私立に行くという人なら、自由にすればいいと思います。 大学に入ってから努力するなんてのは、入る前から大きく遅れを取っているのに何甘えてるんだという感じです。 教採の勉強の仕方が分かりません、何からやればいいですか?なんていう人たちは、勉強の仕方、調べ方が分からない人たちです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる